




味覚は変わる。習慣も変わる。
前も書きましたが、Dさんはもともと脂身も食べなかったし↓
Dさん曰く「もし僕が朝からお豆腐の味噌汁と白米と納豆を食べ始めたら殺してくれ」だそうです。
はい喜んで★
でもなんでだよ⁉︎
フランスは朝は基本甘いものしか食べませんと言う記事はこちら↓
そういえば、私もフランスにいる時はほぼ毎朝クロワッサンだったな〜♫
今食べないのは習慣じゃなくて予算の関係です(T ^ T)
日本のバターの高さに涙するきくこに応援のクリックをいただけるとうれしいです!

LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (7)
それはそうとDさん白米の美味しさを感じられるようになったのね。
でもなんで朝から白米〜で殺して欲しいなんて訳わかんない事言い出したのかしら?
もしかして完全な日本人化したら自分が許せないとか?
もしそうなら即刻フランスに送り返して日本に二度と来るな!!ってすればある意味殺すのと同じくらいダメージ与えられそうだけど。
私もアメリカで多くのなんちゃって日本食体験してわかったことは、なんちゃって日本食食べてモヤモヤするよりも、アメリカの美味しい(レベル)その当時流行っていた食事の方が新鮮だし美味しかったです。
でも日本人経営で美味しいところもあったので、そこは美味しくいただきました(だが高いんだなぁ…)
そういえば第二言語学習者で、
日本語の先生が女性だと、顔つきや口周りの筋肉が女性のように柔らかくなるそうです。
日本語は男女差語なので、使う筋肉が違ってくるらしく、男の先生に習った人と女の先生に習ったでは発音の柔らかさが違うみたいです。
(海外在住の場合)片方の親が日本人の時、はっきり出てしまうとか。
影響ってすごいですよね…
生地にこれでもかとバターが入ってて、ジャムを付けるだけでまるでバターをたっぷり塗ったジャムトーストを食べてるような感覚になって驚いた思い出があります。
だからクロワッサンにはジャムだけで充分、付けてもホイップくらいだよね、と思っていたのですが、
先日YouTubeでフランス人がクロワッサンにバターを塗って食べてて目を見張りました。
あのパンにまだバターを塗るの…?!と衝撃でした。
フランスでは普通のことなのか、あのYouTubeの人の趣味なのか、私には分かりません。クロワッサンにクリームは邪道!という意見も見たことがあります。
きくこさんはフランスにいた時にはクロワッサンにバターを塗ってましたか?
私もフランスのバターの安さは羨ましいです。
趣味の製菓も回数を減らす一方です。
麻さんコメントありがとうございます★
追いバター(笑)フランス人やりそう~(;´∀`)
とはいえ、私の知り合いのフランス人はクロワッサンに関してはそのまま食べる人が多かったですねー…。焼きたてだったらフランスパン(バゲット)ですらなにもつけなくてもペロリです…♡