不定期かつほぼリアルタイムで書いている脱ペーパードライバー奮闘記です。
生暖かい目で見守ってください♪
① ② 番外編 ③
前回の話はこちら↓






なんか…ごめん。
とはいえね!家の近くの空き駐車場を使って何度もバック駐車の練習をしたおかげでだいぶできるようになってきました(^o^)
(まだうまくいとは言えないけど)
あとフランスであんなに時間かけて免許取ったにもかかわらず結局全く乗れなかったDさんが↓
ぜひ友人のKと一緒に練習頑張ってください(酷い?)
Kって彼ね↓
今まで家の近くでウロウロ練習してたんですが、いよいよ今度はどこか目的地を決めてお出かけしようかなと…(ひえぇ)
それで思ったんですけど、大体どれぐらい運転したら人を同乗させられるもんなのでしょうか??
なんだか人を乗せられる自信がつく頃には子どもが自立しているような気もしないでもないきくこに諦めちゃだめー!のクリックをいただけるとうれしいです。

生暖かい目で見守ってください♪
① ② 番外編 ③
前回の話はこちら↓






なんか…ごめん。
とはいえね!家の近くの空き駐車場を使って何度もバック駐車の練習をしたおかげでだいぶできるようになってきました(^o^)
(まだうまくいとは言えないけど)
あとフランスであんなに時間かけて免許取ったにもかかわらず結局全く乗れなかったDさんが↓
日本ならやってみようと気になったのは嬉しいことです♪
ぜひ友人のKと一緒に練習頑張ってください(酷い?)
Kって彼ね↓
最近バイクも買ったそうです。日本で第二の青春楽しんでるって感じ(笑)
今まで家の近くでウロウロ練習してたんですが、いよいよ今度はどこか目的地を決めてお出かけしようかなと…(ひえぇ)
それで思ったんですけど、大体どれぐらい運転したら人を同乗させられるもんなのでしょうか??
なんだか人を乗せられる自信がつく頃には子どもが自立しているような気もしないでもないきくこに諦めちゃだめー!のクリックをいただけるとうれしいです。

LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
(先日私のなりすましアカウントで何かのキャンペーン案内が投稿されたことがあったのですが、こちらのほうはブログ更新以外は基本絶対に投稿しませんので、おかしな投稿が来たら私のものではないと思って欲しいですTT)
コメント
コメント一覧 (14)
シェアカーの制度はよく知らないんですけど、私の最初の難関はガソリンを入れに行くこと!でした笑
近くに行きやすいガソスタなかったので…
キクコさん頑張ってますね!
私はまたペーパーに戻りつつあるので…私も頑張ります!
どのくらい練習すれば人を同乗させれる様になるかって、逆パターンなことが多いですよね😂!
慣れてない間は慣れてる人に隣に乗ってもらって、ちょっと教えてもらったりしながら練習して、しばらくしたら独り立ちってパターンが多い気がするので、面白いなぁと思ってしまいました。
自分の運転に人を巻き込みたくない思いやりからなんですよね。
目的地は、最初は左折だけで行けるところがおすすめです。右折は初めてだと心臓がドキドキするので。
短い距離で運転して、冷静な気持ちを保てる様になってきたら、改めて隣に誰か乗ってもらって練習しても良いのではないでしょうか。
自分よりパニックになる人は乗せない方がいいかもしれませんが。
きくこさん、バックミラー見られてます??
あと真後ろから誘導されるより横からか前から誘導してもらった方がわかりやすいような気がします(^^)
轢く心配もないし笑
教習所で教官から「お前は免許取っても運転するなぁ、早く彼氏見つけて載せてもらえ・・・」と言われたので。
私は歯科衛生士ですが43歳で猫ボラなんで捕まえた猫を病院へ搬送するために
運転免許を取得しました
仕事しながらの年とってしまってからの教習所は
それはそれは辛かったですよ(笑)
やはりバックが超苦手ですしたね
運転歴17年いまでは猫の里親さんたくへのお届けで首都高速も山道も
バンバン運転できるようになりました
やはり旦那に横に乗り一緒に練習に付き合ってもらいました
気が付いたのは車の運転って免許とったらゴールではなくて
免許とったらスタートですよね
でも運転できればいつでも時間を気にせずにでかけられますよ
世界が変わる
喜久子さんも頑張ってください
応援してますよ
嫌だよ 怖いもん(笑)( ´∀`)ハハハ
私も免許持っているけど、日本乗り辛いからな〜ってなるんです。
車社会のアメリカに慣れすぎて…。
よっぽど安全地域で夕方散歩出来るかな〜?(二人で)くらいな所じゃないと歩いている人見なかったよ…。
スラム街は人間捨ててしまった方々多くうろついていたけども。
日本は道狭いせいか、歩行者との距離近いし怖い。
教習所の適正検査では散々な結果をもらい、私が免許を取る前から親からきっとこの子は得意ではないだろうとの判断で、実家の車が安全機能盛り盛りの車になったりしました。
今は20年前の便利機能皆無の古ーい車でドイツの高速走ってます
きくこさんも気を付けて下さいね😌👍
いつも楽しく拝見しています!私はアトピーでして、きくこさんの治療のその後いかがかなぁと。また記事にして下さると嬉しいです🙇
Dさんの練習の手伝いなんて自殺行為じゃん(笑)
もし怪我してもわざとじゃないとか言い訳逆ギレのオンパレードになるのが目に見えてる。
誘導は後ろでも少しズレて横が基本かなと。
私は大学4年のときに、就職先で必要なので都内だけど免許とりました。しかもマニュアル😅女性でマニュアル、しかも都内なので教官にかなり珍しがられました。
初心者の頃は、隣に上司が乗るくらいでしたけど正直隣に誰か乗ると話さなくてはいけないので、私は集中力落ちます。曲がるところ間違えたりしました。なので教わる目的で隣に人を乗せるのではなければ、しばらく人を乗せるのは慣れるまで危険かもしれません。
私は毎日1日中乗ってたのですぐ上達しました。やはり運転はある程度慣れが必要なのでたくさん練習するのが一番です。駐車場からお決まりコースを作ってみて、それに一人で慣れて大丈夫になったら、隣に乗せてもいいかもですね😊
日本の運転免許証の方がIDとしても有効に使えますし、切り替えも3年か5年に1度、日本の免許センターで更新できるのでその方が便利かと。
私の住んでるオーストラリアの免許からの切り替えなら、運転試験無しで書類提出だけで切り替え可と言われましたが、フランスはどうかな?
どの国の免許から切り替えるのかと、住んでいる地域の免許センターによって、手続きや必要書類は違ってくるみたいです。
免許センターのサイトに手続きの詳細が載ってると思います。
ただ、免許切り替えしたい外国人がものすごく多いので、どこも窓口がめちゃくちゃ混んでるらしいです。
2023年に実家のある奈良で手続きしようとしたら、毎月1日に、その2か月後の月の切り替え予約の受付をすると言われました。電話でも予約はできるけど、実際には免許センターに1日のオープン時に居ないと、(2か月後の)1か月分の予約枠は全部すぐに埋まってしまうので、実質、電話での予約は不可能と言われ、日本にずっと居てるわけじゃないので諦めましたが、そんなに混んでるんだとびっくりしてたのですが、
最近、ネットでも外国自動車免許を日本の免許に切り替える人がすごく多いとの記事を読んだので、今も混んでるんだと思います。