



キレている。ずっとキレている。
実は数年前からDさんも花粉症では?疑惑があったのですが、今年正式に確定しましたね(^_^;)
それでも私ほどではないのですが↓
フランスには花粉症とアトピーが無いから帰国したくない↓
とまで訴えた私の気持ちがほんの少し分かったようです。
いいんだか悪いんだか!!!!
来年からは家族全員花粉症の薬漬けになるきくこ一家にお大事に〜!のクリックをいただけたら嬉しいです★

学童を4回変えたモンペ母の追憶にいただいた記事に返信させていただきました♪
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (12)
もう問題が大きくなって対処する力が日本にないのです。
なぜスギ花粉が多く発生する原因になったかは日本の戦後(燃料がない日本は戦争時多くの木材を燃料にした為)禿山で多くの災害と死傷者を出したので成長が早い杉を植えて将来日本の建築材などに有効活用しようと一斉に植えてしまった
→杉の木実はそんなに使い道なかった
→木材は関税かからないので安定供給の輸入品の方が安い
→日本の林業が全滅寸前で職人もいないし機械もない
→一斉にやるとまた土砂災害が発生してしまう
→他の木を植える活動を初めてもあと数100年かかる計算(一応今やっているらしい)
だから木を植え替えて杉の木がなくなるまでDさん生きていないと思いますよ。
北海道や沖縄が杉の木花粉がないのも原生林が多く、気候のため杉の木の植林が難しかったからです。
私も旦那にはこの辛さを分かち合えとばかりに花粉症になる呪いをかけまくってるけどその気配が全くないのが悔しい今日このごろ。
ただ車を運転する仕事なんで花粉症のせいで事故ったら大変なのでまあいいのかなとも思ったり。
あまりに突然、しかも一気に結構辛い症状で、きくこさんの気持ちほんのちょっとだけ分かった気になりました…コレはツラい💦
ホントコレ公害、人災?じゃないですか?!
杉🌲全部切っちまえーー
下の子も数年前から花粉症です。
地球規模で気候がかわってきているので、もう逃げ場はないでしょうね。
私は花粉症とは無縁の某アジア国に暮らしているのですが、おととしイースターの時期にポルトガルに行ったら久しぶりにすごい花粉症で鼻水とくしゃみと喉のイガイガが辛かったです。よく見たら杉の木の下でカフェしてました。。
ドイツやスイスの友達も春に花粉症がひどいって言ってたのでヨーロッパにも普通にあると思ってました。フランスって確かに杉は見たことないけど、ドイツとかから飛ばないのかしら。量が少ないのかもしれませんね。
生まれも年も人種も関係無く発症してますよね、恐るべき花粉症。
一応政府は30年前に見つけた無花粉スギとの植え替えを着々としているそうですが、何しろ日本中の山にあるのと苗の生産も限界があるので、後10年は今の現状みたいですね。
でもいずれは無くなると思うので、それを望みに薬を飲んで我慢するしかないですね〜。
強炭酸水で眼洗浄したいくらい
わたしも子どもも花粉症ですが、昨秋から始めたスギ花粉の舌下免疫療法のおかげか、症状が昨年より楽な気がします。3年間毎日舌下を続けるということらしいのですが、他にもアレルギー持ちなので、せめてスギだけでも無くなったらうれしいなと思いつつ継続しています。
ちなみに夫は大人になってから猫アレルギーが発症したので、うちで猫を飼うことはありません。。。