前編はこちら↓




で、次はDさんのターンなのですが、
長くなってしまったので続きます!
そして次は「葦」という字をこっそり調べるDさんを温かい目で見守るきくこに応援のクリックをいただけるとうれしいです★





で、次はDさんのターンなのですが、
長くなってしまったので続きます!
そして次は「葦」という字をこっそり調べるDさんを温かい目で見守るきくこに応援のクリックをいただけるとうれしいです★

LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (6)
つかぶっちゃけ昨日の記事見てDさんフランスの偉人は〜っていいつつそんなに知ってる人いなさそうって思った。
正直日本人の方が漫画とかの影響で色んな歴史的人物の名前とか知ってそう。
私が尊敬するフランス人は、ジャン・ムーランです。占領下のフランスに、レジスタンスのためにパラシュートで降下とかかっこいいですよね。ナチスに捕まらなければ、と思ってしまいます。モンパルナスのほうに、対独レジスタンス博物館ができました。入場無料で、すごく良かったので良ければ行かれて見てください。
驕らずに万事創造の前では敬意を表するのが日本人のツボに響いたかもしれません…。
私もいくら技術を学んでも0からの創造は出来ない事と先人の作品たちに影響受けそれが自分を通して、それら先人の作り上げた情報を出しているにすぎず、模倣しているだけではと偉業に感謝しながらも自分の小さき能力に愕然とします。
模倣は広がるけど、一個の新しい発想はなかなか生まれない。0からの創造とそしてどんな縁でも繋がっている仏教の「一は全、全は一」を感じます。
判官贔屓(ちょっと話がずれますが)ってフランスにあるんですかね?
自分の中では、フランスの偉人と言えばこの人が思い浮かびます↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB