


しかも水虫って!泣




ごもっともすぎてなんも言えねぇ。
言い訳なんですけど、今まで1度も巻き爪と言うものになったことがなかった(と思いこんでいた?)のと、私が見た感じでは腫れてる感じは全くしなかったので…やっぱりプロってすごいなぁと。
あと、今までも足が痛くなるのは結構あって、これ幅広足のせいだと思ってたんですがもしかして巻き爪のせいもある?
だからずーっとスニーカー愛好者なんですが↓治療したら少しヒールのある靴も履けたりするのかなぁ?
37年この体で生きても、まだまだわかっていないことが多いということがよくわかりました( ;∀;)
はいそんなわけでね皆さん、勝手に自己診断して薬とか使っちゃだめですよ?
あと早めにお医者さんに行きましょうね。何週間も悩んでたのに数秒で痛みが消えることもありますからね。
はい、世界一説得力のない看護師からの教訓でした!
もちろん医師だって全能じゃないっていうのがまだ難しいとこなんですけど…↓
院長ありがとう…。見直しました。少し。
この期に及んで、謎の強がり&上から目線のポンコツきくこに応援の栗をいただけるとうれしいです!

先日のジャッキー・チェンが好きと言う記事で仲間がいっぱい見つかって嬉しいきくこです♡
今度ドン引きされるだろうけど長々とカンフー映画について語りたいなぁ~~~(о´∀`о)
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (14)
スニーカーでも巻き爪になるならオシャレ靴を履くと1時間で巻き爪になりますよ😅
合わない靴や元々の爪の生え方もありますが、老化や肥満によってなることも多いです。
爪の正しい切り方(本当はやすりがけがいいそうな)を覚えて合う靴を履き乾燥ケアして足先に負担をかけすぎないよう適正体重とサラサラ血流を保つよう頑張りましょう!
私はダンス習っていたので巻き爪は知識あるので爪の切りかたに気をつけていますが、細菌とかウィルス関係の炎症だと素人には難しいですよね。
なんかこう全身スキャナーみたいなのやって悪いところ全部割り出して、jこの箇所はこの病院行ってください」的マシーンないかな…って思います。
面倒くさいんですよね。何科かわからなくて病院いくの
ニッパータイプの刃が真っ直ぐの爪切りを愛用しています。
肉?からはみ出るくらいの少し長めにして、角は紙の爪やすりで少しだけ整えて四角い形にする様にしてますね。
それで痛みはなくなりましたが、見た目が悪いので(清潔にしていても、爪の伸びた部分は汚く見えるので)夏のサンダルはペディキュア必須です。
面倒だけど、自分が見てそう思うのを他人にはもっと見せられないので😓
巻き爪もやだけど、水虫は心情的にもっと嫌だからそっちじゃなくて良かったですね!どうしても微妙な慰め方になっちゃいますけど(笑)
数日経っても痛みと痒みが引かなかったら大人しく受診します…(悪あがき)
昔、さくらももこが水虫になった時に、お茶の葉を患部に当て続けたらすぐに治ったというエッセイを書いていました。
エッセイの中では、何故効くのか分からないとも書かれていたのですが、実際どうなんでしょう。
機会があれば試してみてください。
私もヒールとか履いたらすぐ足が痛くなるので幅広だと思い込んでたんです。なんなら、ベタ靴でも痛くなる。。あるとき、ちゃんと計測してもらったら、逆に幅が狭くて、標準のサイズの靴ではきちんとホールドしてくれてなくて前滑りするので痛くなるということがわかりました。それ以来、既製の靴にインソール入れるとヒールでも履けるようになりましたよ。ちゃんと計測されることをお勧めします。
痛くなる=幅広 ではないみたいです。
巻き爪は、病院行くと深く切り取る処置ですし
ネットや民間のお店でも色々な方法が出てますが…
爪の面に圧がかかって両隅が食い込み刺さり痛くなる現象、ならば、紙の100均爪やすりとかで、足爪1本1本の「両端部分だけの面全体」を気が済むまでうすーーく擦り続けると、かなり長期間痛くありません。足爪の食い込むはずの両端部分だけが薄くなるので、靴を履いて圧がかかってもノーダメージです。反発貼り素材などいろいろ試しましたが、これが超一番でした。
私初めて水虫になった時足なんでずっと痒いんだろ〜?って思ってたら旦那に「それ水虫でしょ」って言われて薬塗ったら治ったんですよね。
でも現在進行系で足の土踏まずがずーーーーーっと痒くて抗菌薬塗っても一向に治らないからこれはもしかしたら違うのかな?
これ見て医者に見せる決心がつきました。
まとめての返信ですいません(;´Д`)
いやーほんと恥ずかしいのですが、ぜんっぜん知らないことばかりでものすごく参考になります…。
まず私は巻き爪を生まれつきの体質か、もしくはよっぽど足に合わないハイヒールなどをはいている人がなるものだと思っていました…。だから今回のことも、適切な対応をしてきちんと合うヒールを選べば履けるのようになるのでは?なんて思ってしまったのですが、やはりダメなのですね…TT
あと、Xやこちらでもコメントでいただき「もしかして思い込んでいるだけでむしろ幅狭なのでは?」というのにもハッとしまして、今度足の幅を測定してくれるお店に行ってみようと思います!
ほんと、説得力ないことに説得力のある(苦笑)私が言うのもなんですが、自己診断、ダメ、絶対ですね…。