①はこちら
②はこちら
③はこちら↓






もう入会しちゃったんですけど⁉︎
いやでもこの後の流れを今から思いかえせば、この時たまたま長男についていったことも含めてカルマというか、こうなる運命だったんだと感じます…。
続きます★
でも、ぶっちゃけ「カルマ」ってよく意味がわかってません(笑)
この使い方も正しいのかしら?↓
意外と張り紙って見落とされがちですもんね↓
すでに暑さにノックアウトされつつあるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!( ; ; )

人気ブログランキング
夏が、夏が怖いよ〜(定期)
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
②はこちら
③はこちら↓






もう入会しちゃったんですけど⁉︎
いやでもこの後の流れを今から思いかえせば、この時たまたま長男についていったことも含めてカルマというか、こうなる運命だったんだと感じます…。
続きます★
でも、ぶっちゃけ「カルマ」ってよく意味がわかってません(笑)
この使い方も正しいのかしら?↓
意外と張り紙って見落とされがちですもんね↓
すでに暑さにノックアウトされつつあるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!( ; ; )

人気ブログランキング
夏が、夏が怖いよ〜(定期)
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (4)
エアビー利用した時に似たような状況で
海外からカードで支払って現地では暗証番号のマンションだったので、テキストの指示通り入ったら…
「民宿禁止です!!している人が見かけたら法的云々!!」の張り紙がエントランスに貼ってありました…。
(ちゃんと法律守って民宿経営してくれよ…)
マンションの部屋のオーナーとビルディングオーナーは別個だし、実は好き勝手に出来ないことが多いんですよねマンション住まいって。
以前、音楽用の市販防音室の設置しようとしたら、ビルディングオーナーには却下されて(多分音は漏れなくても振動や重量の関係で)、自分で防音室DIYしてしていた人があって
「それでいいの…か…?」と思いました。
片や、住まいの部屋とは別の防音室専用の小部屋(水回りなどは全くない)なんかがオプションでついてくるマンションとかもあって、「時代だな〜」と感じています。
てくさんコメントありがとうございます★
うわ!うわ!うちと全く同じ流れですねTT
何が納得できないって、なぜか利用したこちらまで同罪扱いされることですよね…。そんな許可取ってないとか利用する側としては知るわけないのにーTT