今日と書いてありますが↓1コマの出来事は実際には「昨日」ですね(^_^;)





先日の記事でも「よく耐えられますね」とコメントいただきましたが、
我ながらこの産前産後が無かったら耐えられてないと思う(笑)
私の両親は逆パターンで、母が離婚のとき「産後の父の仕打ちが忘れられない」と言ってましたからね。そりゃそうだわな。
パニック障害発症してしまった妊娠時の話はこちら↓
辛いけど幸せな思い出にしてくれて感謝しております。
そうDさん、ポテンシャルは悪くないんだ!
だからいつか落ち着いた威厳あるパパに…無理ですね(笑)
なんか一つのことに固執するとほんっとにそれが解決するまで切り替えられないんですよね…。
前もそれで指に跡が残るケガしてるんだから↓
気を付けてくれ…TT
ともあれ父の日おめでとう!
今日もきゅっと目をつぶって新しい自転車のカギを買いに行き、入校証の再発行の手続きをするきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
いつまでこの産前産後効果続くかしらん?





先日の記事でも「よく耐えられますね」とコメントいただきましたが、
我ながらこの産前産後が無かったら耐えられてないと思う(笑)
私の両親は逆パターンで、母が離婚のとき「産後の父の仕打ちが忘れられない」と言ってましたからね。そりゃそうだわな。
パニック障害発症してしまった妊娠時の話はこちら↓
辛いけど幸せな思い出にしてくれて感謝しております。
そうDさん、ポテンシャルは悪くないんだ!
だからいつか落ち着いた威厳あるパパに…無理ですね(笑)
なんか一つのことに固執するとほんっとにそれが解決するまで切り替えられないんですよね…。
前もそれで指に跡が残るケガしてるんだから↓
気を付けてくれ…TT
ともあれ父の日おめでとう!
今日もきゅっと目をつぶって新しい自転車のカギを買いに行き、入校証の再発行の手続きをするきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
いつまでこの産前産後効果続くかしらん?
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (12)
我が家もここ数年旦那が定期的にくっっっっっだらない事で被害妄想拗らせて当たりが強くなったり口効いてこなかったりとモラ夫化する時があってフルタイムの仕事に戻って離婚してやろうかと思う時もあるけど、産後にしてくれた事思い出すとまぁいっかなって流してあげられる。
ただ自分が勝手に被害妄想拗らせて理不尽な怒りをぶつけてた事に気付いても毎回なあなあで誤魔化して謝ってこない事にあと何回耐えられるかなとも思う。
つかお父さんはあのさとちゃんに引導渡されるなんて何やらかしたのかしら。
旦那さんの優しさを思い出して、まぁ許して上げようと思われているのですね。
お産前後の辛さをお話になっていますが、小生にも消せない記憶があります。
友人と釣りの約束をしていて、妻のお産の最中に釣りに行っていました。妻の
母が来ていたので、俺は何も手伝うことは無いなと思って、釣りに行きました。
妻からも、義母からもお叱りはありませんでしたが、消すことの出来ない記憶
です。妻は、その事について触れません。然し、小生から振れる勇気がありま
せん。若気の至りです。
フリーランサーさんコメントありがとうございます★
おう…!お、奥様許してくださってるといいですね…。
うちの場合は夫が通訳係だったのもあって付き添いほぼ必須でしたがその強制力がなかったらどうなっていたかな…?
そして今取り返そうと必死に頑張ってるけど早よ金だけ残して死ね!と言われてます🤣
Dさんは自分と違ってきっちりしてる人(Cさんのために色々準備とか)には劣等感から反発心を抱き、できない状態の人(特に女性)には共感と庇護欲によって優しさを持てるタイプなのかも…
何はともあれ産前産後は動物の夫婦でも大事らしいので、しっかり普及していかねばですね!
その想い出をずっと大事に取っているきく子さんも素敵で、じーんとしました。
私も夫婦喧嘩をして「別れたろか!」と思うほど怒り心頭していても、妊娠出産産後と主人に支えてもらった思い出が心を落ち着かせてくれたことが沢山あるので、きく子さんの気持ち凄く分かります。
本当にそれができるかできないかで、信用度変わります。
Dさんは普段ちょっとモラハラっぽいけど、ちゃんと家族のこと愛してくれているのがわかりますね。
本当のモンスターモラハラは妻が具合悪いと「俺の方が具合悪い」と言ってきて、通常の家事や自分の世話を絶対休ませなかったり
子供が風邪をひいたりすると「何で風邪引くんだ」と子供を殴ります。←これは私の父です。
自分はしっかりしたところもあって逆の立場の目線のこともあり、今回のDさんみたいな振る舞いをする人の気持ちがわかるから落ち着くよう声をかけたり手伝ったりします。
本人も辛かったり情けなく思ったりしてるんですよね…症状としてなかなか直せないところでもあって(Dさんのよくあるディスり発言は理解できないけど💦)
周りがDさんになんと思おうとも呆れようとも、きくこさんはDさんを深い人間愛と慈悲の心で包み込まれているんじゃないかなーと今までのブログから勝手に想像しています😃
🇫🇷や日本での暮らしも逞しく、ダブルワークもこなされて本当にすごいです!これからも応援しています!
歩くコメディアンですね!
でもそれがまたフランス人ぽいです。
「き〜!!」となるほど頭に来る時と、しょうがないなぁという愛嬌との合わせ技で、振り回されつつうっかり引き込まれてしまう感じ。
フランス自体がそんな国ですよね。
きっちり真面目なタイプの日本人だと絶対無理!となるんですよね。
もうこれは壮大なブラックコメディなんだと楽しんだ者勝ちですね。
その点ではDさん100点ですね、素晴らしい!
(ポンコツ、子供な所は愛嬌として)家族をとても愛してるの解りますし、漫画で読む分には個人的に好感度は高いですよDさん。
きくこさんお疲れ様でした。
私も若い頃は「しっかりするぞ!」とか「ここを改めよう!」とか自己啓発を頑張っちゃあ空回りして余計な失敗して自己嫌悪に陥ってました。
そんな生き方に疲れ果てたので開き直って「失敗するのが私なのでそれを受け入れよう」「失敗するのでこんな対策を取っておこう」と考え方を変えてみました。
失敗の数は少し減ったし気が楽です。
ヒューマンエラーは無くしようがないですが、システムエラーは開発でどうにかできるんです。
トライアンドエラーの先にきっと落ち着いた毎日があるはずですよ。
とてもステキなダンナ様だったのですね……