皆様昨日の記事↓
にたくさんの励ましやいたわり、有益な情報をありがとうございます!
それで、ちょっとこれからスポ少に思うことを書いてみます★
決してスポ少を否定しているわけではないのをご理解くださいm(__)m





このコーチの素晴らしいところは、友人を「根性なし」や「才能がなかった」と切り捨てず、同じ思いをする子を減らしたいと向き合ったことですね。
私よりずっと若いのになんてしっかりしてるんだろう…!
そうなの、向き合わずに切り捨てていくと衰退一直線かもよー?という記事はこちら↓
最近では相撲も大丈夫か?と心配…。
仕事も趣味も、好きで始めたのに嫌いになってしまうことほど切ないことはないですね…TT↓
長くなってしまったので後半に続きます★
頭痛は治ったけど今度は日焼の跡がアトピーとコラボして(するな)痛痒くて悶えている忙しいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)!

人気ブログランキング
にたくさんの励ましやいたわり、有益な情報をありがとうございます!
それで、ちょっとこれからスポ少に思うことを書いてみます★
決してスポ少を否定しているわけではないのをご理解くださいm(__)m





このコーチの素晴らしいところは、友人を「根性なし」や「才能がなかった」と切り捨てず、同じ思いをする子を減らしたいと向き合ったことですね。
私よりずっと若いのになんてしっかりしてるんだろう…!
そうなの、向き合わずに切り捨てていくと衰退一直線かもよー?という記事はこちら↓
最近では相撲も大丈夫か?と心配…。
仕事も趣味も、好きで始めたのに嫌いになってしまうことほど切ないことはないですね…TT↓
長くなってしまったので後半に続きます★
頭痛は治ったけど今度は日焼の跡がアトピーとコラボして(するな)痛痒くて悶えている忙しいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)!

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (6)
はたから見たら良い成績残してて良い経験にもなって良いじゃん!って事も、子供自身は親が喜んでくれたからとか、辞めたら根性なしみたいに言われるのが嫌だったとかも時々聞きますね
バレエ留学までした友人は今はバレエ嫌いになってますが、その理由は幼少期からの食事制限が辛すぎた事と、辞めたら今までのお金と時間どうするんだ!という親からの言葉だったと言っていました
またどうしても子供のスポーツに熱をいれると、他の兄弟も有無を言わせずやらされる、もしくはやらなくてもそれに付き合って応援等行かされどこにも連れて行ってもらえなかった等…
あと少し残酷ですが、それだけ頑張っても中学高校から始めた同級生がメキメキ上手くなり、サラッと実力を抜かされやる気を無くしたとかも…
勿論幼少期からやっていればスポーツのゴールデンエイジの期間に一気に伸びるというメリットはありますが、勉強と同じで伸びしろには個人差と限度があると思っているので、
本人がどうしてもやりたい!!とかで無ければ家族の時間や様々な経験に重きを置いたほうが良いだろうと自分も思います
「オリンピック選手でも育てようとしてます?その貧弱な施設と教育法で!?」というクラブが結構あって
精神論だけは一丁前なのに、実績もあまりなく、トレーニング法も最新じゃないところほどその傾向強かったので、そりゃ子供ストレス溜まるわって思いました。
アメリカの少年少女の野球クラブやサッカークラブももちろん練習はあるんですが、必ず「月一回は父母なしでチッキフィレ(鶏肉だけのハンバーガーチェーン)にいく!」「みんなでフェイスペイントしてレクレーションする」など、それほど父母の手を煩わせない遊びや社会見学入れていましたね。
もちろんハイスクールとかになると練習量も増えて朝早く行かなきゃいけないって苦労聞きましたが…。(大学に向けての奨学金のためもあるので)
それにキツイ練習や怒鳴ったりするコーチが多いと過緊張起こして、実力でないで怪我することが多いんですよね。
大人と同じでブラック企業にいた人が実力出せず、筋肉が固まって肩こりや頭痛に悩まされるのと同じです。
熱血指導が頓挫して思い直し、子どもが楽しむ野球をやって大成功しているチーム
スポーツは基本楽しいのがいいと思う。
厳しくゴリゴリやって毎日疲れ果てるのが気持ちいい子もいるんだけど。
子どもがやってたマイナースポーツでうちの子は部長になり県代表になり全国にも毎年行ったけど高校の先輩後輩の理不尽さに納得できず情熱をなくしてしまった。
問題が起こってすぐ親に相談してくれたのでいろいろ巻き込んで話し合い
リンチなんかもあったりしたけど親子でうまく解決出来て部活は続け、また部長にもなったけどもっと楽しいこと見つけて部は二の次三の次になってしまった。
問題意識を持つ子もいたみたいだけど強くなるためだとか親に言われちゃったりして。
生徒たちの親は同校の同部活の経験者がほとんどで、当時その後輩であった監督は押さえつけられていた。
自身で声を上げるのは面倒だし怖い気持ちもあったのかもしれないな。
うちが告発した事で監督はかなり前向きに一緒に対処してくれました。
今はうちの子は良い仕事に就いてバラ色の人生なので全く構わないけど、あの時親に言えずに抱え込んでいたらと思うとちょっと怖い。
あのセリーヌ・ディオンもタイタニックの主題歌歌いすぎて嫌いになったって聞いたことあります(ガセネタだったらすみません)
確かにそればかりやらされてたら、飽きるし嫌になるのも納得ですね
確かに日本と比べてスポ少みたいな形での練習時間は少ないですけど、その上で個人的に練習しています
例えばメジャーリーガーは日本より練習しないとかも定説でしたが、実際は全体練習が少ないだけで日本人よりも練習しているみたいな話もありますし。
これはお国柄なんでしょうね。
時間は縛らないから、自由にしてね。育つも育たないも自己責任だよと。