前編はこちら↓






実はこの話、本来5コマ目の「スポ少に向き合ってみてもいい」で終わるつもりだったんですが、この2日間で私の働く病院に熱中症疑いで運ばれてきた子たち(4人くらい)の全てがスポ少で活動中に気持ち悪くなってたんですね。
うん、やっぱ無理かも\(^o^)/
もちろんすごく気を付けてくれているスポ少もあるでしょうし、民間の習い事の場所でも熱中症にならないわけではないでしょうが…。
私なんて去年病院で熱中症になりかけてますしね(苦笑)↓
しかし長男も私と同様暑さに弱いのでほんとに心配であるTT↓
そんなわけで相変わらずゆれゆれな私…とにかく落ち着いて、焦らず親も子どもも楽しく通える場所を探していきたいです。
き、きっとどこかに!私も長男も安全で楽しく通える場所があるはず(ちなDさんは最初から戦力外)。
私たちの戦いはこれからだ!
今日も「少年野球 楽 負担少ない」などで検索しまくっているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
中編はこちら↓






実はこの話、本来5コマ目の「スポ少に向き合ってみてもいい」で終わるつもりだったんですが、この2日間で私の働く病院に熱中症疑いで運ばれてきた子たち(4人くらい)の全てがスポ少で活動中に気持ち悪くなってたんですね。
うん、やっぱ無理かも\(^o^)/
もちろんすごく気を付けてくれているスポ少もあるでしょうし、民間の習い事の場所でも熱中症にならないわけではないでしょうが…。
私なんて去年病院で熱中症になりかけてますしね(苦笑)↓
しかし長男も私と同様暑さに弱いのでほんとに心配であるTT↓
そんなわけで相変わらずゆれゆれな私…とにかく落ち着いて、焦らず親も子どもも楽しく通える場所を探していきたいです。
き、きっとどこかに!私も長男も安全で楽しく通える場所があるはず(ちなDさんは最初から戦力外)。
私たちの戦いはこれからだ!
今日も「少年野球 楽 負担少ない」などで検索しまくっているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて
アプリの登録もしていただけると嬉しいです♡
アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら。
こちらか↓
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
を登録していただければと思います★
コメント
コメント一覧 (20)
甲子園出たけどプロにはなれなかったんで育てる方で夢叶えたいっす!親御さんも(俺の夢に)ご協力よろっす!みたいな人がやってるとこが1番地雷かと…
あとグループスポーツなのである程度お金が高いところの方がメンバーも親も落ち着いてるし、親がボランティアしなくてもお金で解決できることも多いし、何かあった時の対処法もしっかりしてるので安心だと思います。
みんなスポーツで夢見ますけど、プロになる人って最初から運動神経レベチですからね。
99.9…%がエンジョイになるわけだから親も子もストレスのないところがいいですよ。
結局お金…さん
99.9…%がエンジョイになるわけだから親も子もストレスのないところがいいですよ←うなずきすぎて首がもげそうです( ;∀;)
あと日本の気候がここ数年で著しく“ヤバい”状態なんで、スポ少に限らず運動をする組織・団体の運営サイドの人間はやり方をたくさん変えてほしいなって思いますね。
たった2年、されど子供にとっては大きな2年間。早く親子が納得できる習い事先が見つかりますように!
ゆんさんコメントありがとうございます★
相性が最悪←もうまさにまさにこれです!
ちょっと本編では書けませんでしたが、実は私が熱中症のお子さんに対して「この子はすぐにでも親御さんに連絡して家に帰らせた方がいいですよ」と言ったらコーチにものすごーく迷惑そうな顔をされて「お気になさらず‼きくこさんたちこそもう帰っても大丈夫ですよー(^▽^)」と言われてしまいました…( ;∀;)腐っても医療従事者としてそういうのを見過ごすわけにもいかず、入ったら揉めそうなのが目に見えていて辛いーTT
因みに娘は部活でソフテニを始めました。経験者には及びませんが、3年間きちんと続け、最現在中学3年、部長をやってます。(経験者の子は途中でやめてしまった)
親が好きなテニスをやらせたくて、小学校時代、散々スクールやらサークル(親がボランティアのサークル。勿論私もやるつもりだった)やらに連れて行こうとしたのですが、断固拒否され、「友達だけで楽しく部活でやりたい!
今は頑張って入れなくて良かったなあと思っています。
きくこさんの場合と状況が全く違うので参考にならないかもしれませんが。
これからも更新楽しみにしてます。
可愛い女の子のママ(羨ましー!)さんコメントありがとうございます★
意見をしっかり持った素敵な娘さんですね!
実は私も長男はバスケに適性があると思うので、室内スポーツだしどうせならそっちをやってほしくて色んな体験に連れて行ってるのですが…今のところぜーんぜん興味ないみたいでTTほんと、子どもって親の思ったようにはなかなかなりませんね。それが正しいのでしょうが( ;∀;)
その上で指導者や環境を手厚くしたいとなるとお金を払うか熱意でカバーするしかない現状があるんだろうなというのをひしひし感じました。
緩く安いコストでやりたいと思ったらそもそもその「仲間」をチームが組める人数見つけないとできないんでしょうね…。
くしゃみさんコメントありがとうございます★
野球はコストがかかる←ほんとそうなんですよ!しかもなんかバスケやサッカーと違って、暑いから、雨だからじゃあ体育館で違う運動でカバーしよう!というのも難しいみたいで…。少子化で人は少ないけどグラウンドの予約も奪い合いみたいですし、なんかいろいろ大変そうすぎるなあと…(´・ω・`)
北海道ですら夏の気温ですよ。
そんな中運動してたらそりゃ…ってなりますよね。
てくさんコメントありがとうございます★
そうなんです。うちの子の学校、今年のプール「暑すぎるから9月まで中止」になりそうです( ゚Д゚)
本来暑いからプール入るものなのに…!
鳥さんコメントありがとうございます★
あー!後編です間違えました( ; ; )教えていただいてありがとうございます〜!
昨日午後の一番暑い時間帯に20分弱自転車走らせただけで疲労感半端なかったのに数時間単位でスポーツなんて本人は楽しくても親子共々熱中症で運ばれる未来しか見えない。
中には1回毎に受講料払うような緩いとこもあるし良いとこが見つかるといいですね。
駄犬の嫁さんコメントありがとうございます★
その体操やってた娘さんの親御さんも「正直娘が評価されて大会とかに出れば出るほど親として大変すぎて素直に喜べなくなって辛かった」と言ってましたTTそんなのやだー!
上にあがるかあがらないかは別としても、親も楽しく応援できる道を模索します…!
スポ少はやっぱり悩みますよ…。
うちも昔サッカーのスポ少に入ってましたが、子どもより私のが先に音をあげました💦
この酷暑の中でグラウンド練習……
を見守るワタシのが、熱中症になりましたし。。。
慎重に考えるの大事です!
話は少し変わりますが、一回サッカーの練習先を間違えて違うグラウンド行ったら、野球のスポ少の練習やってて、
そこの団はめっちゃ昭和で、とても厳しい檄が飛んでました。
団(もしくは、コーチやってるお父さん達)によって、カラーがあると思うので、よく見学した方がよいと思います。
私は昭和世代なので厳しい指導もアリだなーと思いますが、うちの息子には…無理だなと💦
息子が通っていたサッカー団は、褒めて伸ばす指導方法で、コーチ(パパ)達もめっちゃ優しくてこちらがびっくりするぐらいだったのですが、
コーチに聞いたら、
コーチ達は日本サッカー協会主催のコーチング講習会で、
・良いところを褒めて伸ばす
・失敗を大声で怒鳴って叱らない
・問題点を指摘する時、注意する時は落ち着いて丁寧に、(何回でも)伝える
・とにかく感情的に怒鳴らない
ということを強く指導されてるのだそうです。
コーチ(パパ)達も自分達の頃とは全然違う指導法なので、正直これで良いのか戸惑ったそうですが、
日本のサッカーがどんどん強くなっていることを考えると、その方法のほうが子どもの才能を伸ばせるんたろうな…と思って指導してると言ってました。
(まぁ…少子化でサッカー人口も、徐々に減ってきてるのもあるんでしょうが…💦)
( *´艸`)さんコメントありがとうございます★
うちのサッカーもまったく同じです!このサッカーのスポ少が適当に入れたわりに(こらこら)「当たり」だったから、なんか野球でも同じようなところが無いか執着しちゃうんですよね…。
私も怒鳴られるの大嫌いなので、親が楽しく応援できるところを探したいです( ;∀;)
読めば読むほど、ビジネスチャンス!って気がしてきたわ。
ただ本人が責任負いたくない←だからねぇ。。。
でもADHDと国際結婚してフランスへ行き遺伝を怖れず(私もAD〜なんで許して)に2人産み3人とニャン匹を育てて大人気トップブロガーになり頂点で発信し続ける事と、日本でいかにも需要ありありな「親子で負担が少ない楽しいゆるやか野球教室」を主催する事、どちらがバイタリティと度胸がいるか?と考えたら、、、比べるもんではないけど後者の方が楽そうよ。
以前多摩地区にいた時、某区の地域センターの習い事に通っていたんだけど色んな教室があった。月一回、抽選で場所取りをしなきゃいけなかったんだけど非常に安かったよ。涼しく室内野球ができる公民館や地域センター、体育館があるといいね!
豆乳微人さんコメントありがとうございます★
ビジネスチャンス…確かにそうかもしれません(^_^;)運動が苦手で暑さに弱い私だからこそ、需要の隙を付けそうな気もしないでもないですね!
ただ、知り合いのねずみ講ビジネスですら「あなたは無理そう」と誘われない自他ともに人望のなさに定評の私にできるのか…?考えてしまいます~( ;∀;)
ただ、田舎だとそもそも選択肢がなかったり限られているので、野球やサッカーでも一つしかチームがない、もよくあります。そこが合わないと諦めるしかありません。
きくこさんのご家庭にあったスポ少が見つかるといいですね。
近隣の町が集まって「子供の減少やばい、纏まらないとチーム組めない」という危機感からお互いの体育館や運動場を使うってだけの話です…
距離も車で5分が10分になった程度です
しかもそっちのほうが近くにスーパーあって買い物出来たり便利ですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ