フランスには「日直」はいないけど○○がいる
そういえばこの話で思い出したのですが、私がフランスに行ったばかりの時に通っていた政府主催の語学学校(OFFI)でも、雑用を頼まれるのがいつも私(もしくは真面目そうな中国人の女の子ばっかり)で、別に講師の人もお礼も言ってくれたり私たちにだけお菓子くれたりしたの ...




そういえばこの話で思い出したのですが、私がフランスに行ったばかりの時に通っていた政府主催の語学学校(OFFI)でも、雑用を頼まれるのがいつも私(もしくは真面目そうな中国人の女の子ばっかり)で、別に講師の人もお礼も言ってくれたり私たちにだけお菓子くれたりしたので嫌な感じはしなかったのですが実は私シュシュだったんでしょうか?(^^;
まあ実態は、他の移民の子たちは講師の人が「片付けを手伝って欲しい」と言っても皆ガン無視して帰ってたからなんでしょうが(これほんと!)。
移民の子たちにとっては「フランス語を習いにきているのであって手伝いに来ているわけではない」という意識だったのかな?↓
あと、フランスでは先生が特定の子をかわいがるのを隠さないと言うのも実は結構よく聞く話で…( ̄▽ ̄;)
日本だったらこんなことしたら速攻でクレームが来そうですが、フランスはまだまだ教師の権利も強いしあくまでも個人主義だからできちゃうんでしょうね~。
フランスにも一応「忖度文化」はあるんです(^^;↓
しかもこちらも日本より露骨な気がする。
私もDさんも、日本の掃除当番や日直などの責任感を育てるやり方はとっても良いことだと思ってます(´∀`)!長男も楽しそうだし♡
これからもフランスの良いところと日本の良いところをたくさん吸収してほしいな~と願うきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ