嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:しつけ

前編はこちら↓私の好きな名香智子さんの短編漫画で、蛇の呪いにかかったと思っていた少女が、実は大人になってから蛇に守られていたことに気がついたという物語があるのですが、確かこの本に入っている「柘榴」と言うタイトルのお話です↓名香智子コレクション : 8 十六夜 ...
前編はこちら↓


IMG_6683
IMG_6684
IMG_6685
IMG_6686
IMG_6687


私の好きな名香智子さんの短編漫画で、蛇の呪いにかかったと思っていた少女が、実は大人になってから蛇に守られていたことに気がついたという物語があるのですが、

確かこの本に入っている「柘榴」と言うタイトルのお話です↓

名香智子コレクション : 8 十六夜 (ジュールコミックス)


こういうのって確かにありそうですよね。


伝承には理由があるし「正しい育児」など無いTT


そんなことをいつも身をもって教えてくれる次男よありがとう…☆

実際日仏を比べてどや顔で語りたくなる時はありますが、子どもに関してはその子の個性があってどれが正しいなんて決めつけるのは愚かなことなんですよね。

私ってそういうところあるから気をつけないと~(´;ω;`)と言う記事はこちらにも↓


それでもあまりにしつこく使ってトラウマになるのは嫌なので気をつけていましたし、

特に長男はとても怖がりなのでこういうのは逆効果。やっぱり子どもによりますね~↓


あと我が家は鬼に関してはフランスに住んでいたこともありイマイチ身近ではなかったので、子ども達の躾けとして登場することはあまりなかったんですが、オバケが来るよ~?程度だったらもうDさんも文句をつけません(^^;


そんなわけで、今回の節分も子どもと一緒に「鬼は~そと~」と言いつつ、心の中では「でもありがとう!」と思いながらやってました(笑)


鬼でもおばけでも、力を借りながら子どもが元気に健康で育てられたら良いですね♪



育児は悩みの連続ですし全然自信ないのですが「子どものために悩むこと」が無駄ではないことだけは信じたい…!と言う記事はこちらにも↓



そして日本における鬼は「実は昔日本に住んでいた西洋人説」があるとのことで、子どもが寝た後にDさんに向かって豆をぶつけていじめた遊んだのは子どもには秘密です♡
やっぱり本当の鬼嫁はきくこじゃないの?そう思った方も思わなかった方も応援のクリックをいただけると嬉しいです☆

人気ブログランキング
夫婦のコミュニケーションだっちゃ♪


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

昨日の節分の記事で思い出したのですが…↓ この話で書いたことがあったのですが↓ フランス人はひねくれものばかり幽霊も信じない人も多いし、超常現象的なものに対してもあまり興味が低いせいか?日本のように子供のしつけでも「オバケ」や「鬼」とかは使わないみたいです ...
昨日の節分の記事で思い出したのですが…↓


IMG_6670
IMG_6671
IMG_6672
IMG_6673
IMG_6674
IMG_6675


この話で書いたことがあったのですが↓

フランス人は
ひねくれものばかり幽霊も信じない人も多いし、超常現象的なものに対してもあまり興味が低いせいか?
日本のように子供のしつけでも「オバケ」や「鬼」とかは使わないみたいです。

むしろそんなこと言おうもんなら「なんて幼稚で野蛮なんだ」と鼻で笑われたくらいなんですが
(あくまでもDさんとその周囲の話ですけれど)、一方で子どもの躾けで結構すぐ感情的になって手が出ちゃう人も多かったので(虐待まではいかないけど、軽い平手打ちとかお尻ぺんぺんくらいなら…って人多かった)どっちが野蛮なんだかとは言いたくなるわけです。


Dさんも義母彼氏のシェリーさんによくぶたれてたらしい…↓

Dさん自身も「ぶちたくなる気持ちも分かるくらいやんちゃだった」と認めてますが、でもやっぱり後悔しているので良いことじゃないですよね(´・_・`)


私としては「誰が見ていなくても悪いことはしてはいけない」ということを身につけさせるためにも多少そういう鬼とかお化けのような存在を使うのは悪いことではないと思っていましたが、Dさんに熱弁されると「それもそうかな」と思う部分と、長男がそういうのが必要ない子だったので「確かに子育てにそんなことを持ち出すのは野蛮かも!」とすぐに洗脳されたわけです(単純だね!)

ところがどっこい、やっぱりたった一人の子育てで全てを語ることはできないと痛感するわけです。

続きます★


だるまちゃんとかみなりちゃんかわいいですよね~♡

だるまちゃんとかみなりちゃん (だるまちゃんの絵本) [ 加古里子 ]

以前もかこさんの絵本について書いたことがありましたが、ほんと究極にシンプルなのに物や食べものを魅力的に描けるのって素晴らしい…!





昼暖かくなってきたのは嬉しいのですが、家族全員花粉症になったようで、いよいよDさんも「やっぱり沖縄に行こうかTT」と言い始めているきくこ一家に応援のクリックをいただけると嬉しいです~★

人気ブログランキング
私は北海道がいいなあ~。


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

高い勉強代①フランスでも逃れられないあのお金★」「地震発生時のフランス人夫の驚きの行動」「災害対策の疑問(とフランス生まれの猫たちの反応)」「高い勉強代②維持費取るならサービスおくれ!」「高い勉強代③先人と過去の失敗から学べ」に頂いたコメントに返信させていただきました♪

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

今回の話は先日Twitterでも愚痴った話なんですが…。皆さん、こちらの「かいじゅうたちのいるところ」という絵本をご存じでしょうか?かいじゅうたちのいるところ主人公のマックスというかいじゅうみたいにやかましくてやんちゃな男の子(これがまあ次男にそっくり!笑)が、 ...
今回の話は先日Twitterでも愚痴った話なんですが…。

IMG_3876
IMG_3877
IMG_3878
IMG_3879
IMG_3880
IMG_3881


皆さん、こちらの「かいじゅうたちのいるところ」という絵本をご存じでしょうか?


かいじゅうたちのいるところ


主人公のマックスというかいじゅうみたいにやかましくてやんちゃな男の子(これがまあ次男にそっくり!笑)が、やらかした結果お母さんに怒られて食事抜きで自分の部屋に行かされるんですが、
色々ありつつも、
最後にはちゃんと部屋に暖かい食事が置いてあるんです♪

子どもの時は単純にストーリーを楽しみ、自分が親の立場になってからは「かくありたい!」といつも感動しながら読んでいました。

しかしまあうまくいきませんねTT


育ち盛りの子どもに食事を抜く罰は今でも反対なんですが、さすがに3日連続は作り直すのが本当に良いことなのか分からなくなってしまいました_| ̄|○

とはいえもちろんもう同じことは繰り返したくなかったので、今までDさんが仕事で一緒に夕食を食べられない平日はリビングのソファベットに3人並んでテレビを見ながら食事を取ることが多かったのですが、今は必ずリビングのテーブルで長男と次男の席を離して座らせ、私の見守りのもとテレビなしで食事だけに集中して食べるようにしました。

おかげで現在喧嘩はしても(席離れててもするんだなあこれが!)食事をひっくり返すようなことは無くなりました。
最初からこうすればよかったんですけどね…。
やっぱり育児は手抜きができないこともありますねTT←当然。



はい、この頃から↓今もずーっと兄弟喧嘩しまくりです(´;ω;`)

うーん、一方で「喧嘩するほど仲が良い」とも思うんですけどね~…。

まあ私も子どもの前でも色々やらかしているから子どものことなんてほんと責められないのですが…という記事はこちら↓
はーい、今でも毎晩反省会です★(涙)



ちなみにDさんは義母Cからしょっちゅう食事抜きの刑をくらっていたそうです( ´_ゝ`)

でも身長180㎝以上あるし「僕は良い教育受けた」って親にちゃんと感謝してるし…。
相変わらず正しい教育というものが全く分からない迷える母きくこ喝!のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング

昨日の記事誤字が多くてすいません~(TT)
非公開希望の方も含め、教えてくださった方たちありがとうございました!m(__)m

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡



インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・


続きを読む