嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:セミ

はっきりは描きませんが、虫ネタです(^^;苦手な方すいません!前回書いた蝉ネタはこちら↓ 琴線に触れたらしい(笑)さて上記の記事も含め何回も書いてますが、フランスは虫を愛でる文化がないため日本人なら誰でも知っている基礎知識程度のことも知らなかったりします。蝉につ ...
はっきりは描きませんが、虫ネタです(^^;
苦手な方すいません!



前回書いた蝉ネタはこちら↓


IMG_4504
IMG_4505
IMG_4506
IMG_4507

琴線に触れたらしい(笑)


さて上記の記事も含め何回も書いてますが、フランスは虫を愛でる文化がないため日本人なら誰でも知っている基礎知識程度のことも知らなかったりします。

蝉についてのウィキペディアはこちら★
この蝉の寿命について調べたのが高校生ってすごい話ですよねー!
(そしてダンゴムシと一緒で実はほぼ研究が進んでないって言うのも意外…。こんなに身近な虫なのに^^;)

まあ知っていてもアメリカなんかだと騒音扱いされて、有名な13年ゼミ(羽化に13年かかる蝉)なんか駆除されまくっちゃうそうですね。

13年土の中にいて駆除とか(つд⊂)!
切なッ!


周期ゼミのことを初めて知ったのはこのコミックエッセイでした↓
(こちらでは17年土の中と書いてありましたが)
 
ニューヨークで考え中/近藤聡乃【1000円以上送料無料】

現在3巻まで出てますが、どの巻も読み応えあって面白いです。おススメ!

この作者の方は「アブラゼミの羽は芸術品だ」と書いているんですが、私は蝉の抜け殻も芸術作品だと思ってるんです。
細かい触角とか足とかあんなにきれいに残るってすごい…!
もちろん蝉本体は触るのはちょっとなんですが、抜け殻はいつも見とれちゃいます★

フランスもその辺芸術の国だから分かりあえる気もするんですけどね~(^^;
でもフランスの芸術家で虫をモデルに描いてる人って確かにあんまりいないなあ…。


なんというか、正直こういうのよりよっぽど芸術性感じてしまう…↓


北フランスにいたときのお気に入りの美術館と、そこで起こった悲劇についてはこちら↓





息子たちにもこういう自然の芸術について分かって欲しいと願うきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~★

人気ブログランキング
長男は虫超苦手。まあいじめるよりいいか…。

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ載せてます★
続きを読む

本日は日常話です★話に虫が出てきます。リアルなのは描きませんが、苦手な方いたらすいません(^^;フランスにも蝉はいますし、上記しましたが南仏は蝉が幸運のシンボルとして愛されています★有名な南仏の刃物ブランドもセミのマーク↓[シャトーラギオール] Chateau Laguio ...
本日は日常話です★
話に虫が出てきます。リアルなのは描きませんが、苦手な方いたらすいません(^^;


IMG_4152
IMG_4153
IMG_4154
IMG_4155


フランスにも蝉はいますし、
上記しましたが
南仏は蝉が幸運のシンボルとして愛されています★

有名な南仏の刃物ブランドもセミのマーク↓

[シャトーラギオール] Chateau Laguiole ソムリエナイフ グラン・クリュ ブラウンホーン [並行輸入品]

セミグッズも可愛いのがたくさんあります♡次南仏行ったら欲しいな~♪
追記・こちら詳しい読者さんから教えていただきましたが↑セミではなくハチや蠅さんなんだそうです!
(しかも南仏じゃなくて蝉のいない中央フランスらしいです_| ̄|○)
ハチのマークの刃物ブランドがあるのは知っていたのですが、別物で蝉もあるのだと思いこんでいましたm(__)m教えてくださった読者さんありがとうごさいます!


でもDさん曰く、フランスのセミは日本のよりもっと小さいそうです。

うーん?私も北フランスで数回セミを見たことがありますが、ぱっと見日本のとそんなに変わらない気も…?

前にこちらの記事で書きましたが↓

フランスは虫を愛でる習慣がないので、Dさんも「見たことがない」のではなく「見ていない」可能性も否定できない( ̄▽ ̄;)

ってゆうかDさん、以前も数年日本に住んでたんですけどね。その時は一切セミとかに気が付かなかったそうです。
うん、やっぱり見てない可能性高いな(笑)

ただ日本のセミよりは色が薄くて、声も日本より主張はしてなかったから存在が小さく思えたのかも?


逆に日本ではあまり見ないけど、フランスではおなじみのあの虫についてはこちら↓

長男もフランスでは一切虫に興味なかったのに、今やデパートでクワガタやカブトムシを見かけると大盛り上がりです(でも怖いから飼いたくはないそう。笑)

多分周りの同級生からなんでしょうが、そう思うと日本ってほんと虫が好きな民族なんですねえ。

ちなみにこちらについては他の保護者からの反対もあったようで(ホッ)↓
結局教室で育てているそうです(^^;良かったー!



そんな私も久しぶりの日本の夏。コバエの発生にビビってます(昔Dさんと同棲時代に大量発生させたことありTT)。
これから今まで以上にしっかり掃除頑張らなきゃ~!なきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(´;▽;`)

人気ブログランキング

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

フランスでおしゃれ傘を使ってはいけない理由(後編)」の記事に頂いたコメントに返信させていただきました♪

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ載せてます★
続きを読む