嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:パニック発作

現在北フランスに主張中のDさんについてはこちら↓ 相変わらず寒いので室内でもダウン着てます会社だって良かれと思って高層階にしたでしょうにね…(苦笑)Dさんの閉所恐怖症とパニック発作についてはこちら↓ リールは私たちがかつて住んでいた北フランスの場所です(#^^#)↓ ...
現在北フランスに主張中のDさんについてはこちら↓



IMG_1392
IMG_1393
IMG_1394
相変わらず寒いので室内でもダウン着てます

IMG_1395
会社だって良かれと思って高層階にしたでしょうにね…(苦笑)

Dさんの閉所恐怖症とパニック発作についてはこちら↓


リールは私たちがかつて住んでいた北フランスの場所です(#^^#)↓

まあ家があったのはさらにそこから離れた郊外のちょっと荒れた場所ですが…( ̄▽ ̄;)↓


とはいえ、ほんとにステキなホテルなので外に出なくても快適に過ごせてるみたいです♫
(ちなみに少しだけ有給も取っているので、その時は友人のところにお泊まりさせてもらってます)

パニック発作も日本できちんと治療した甲斐あって無事に過ごせたようで良かった良かった。やっぱりきちんと治療するのって大事ですねぇ(当たり前)。

もうすぐ帰ってくるのですが、出張中の裏話もちょいちょい書いていけたらと思います^^


とりあえず戻ってきたら真っ先に夫婦でダイエットしようねと誓い合うきくこ夫婦に応援のクリックをいただけると嬉しいです\(^o^)/

人気ブログランキング
追記★取り消し線のミス直しました!読みづらくて申し訳ありませんでしたm(__)m
教えてくださった方たち、どうもありがとうございました~( ;∀;)


コメント返信については
こちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪

続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度 ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。 
               
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。


IMG_8189
IMG_8190
IMG_8191
IMG_8192
IMG_8193
そうなんです。正直に言って私は薬の効果は微妙でした(^^;

確かに気分を落ち着かせてくれる効果は多少あるかな?と思いますが、それでも緊張するときは時はするし、慣れてくると改善もするし…。

副作用の眠気は感じますが、私いつも寝不足で眠いしなあ~↓



でも、あると安心します。

多分Dさんもそうなんじゃないかなあ?
その安心感も含めて、やっぱりちゃんと病院に行って良かったと思ってます。


プラシーボ効果についてはこちらの記事でも↓

飲みこんだのが分からなくなるくらい小さい薬なせいもあるかもしれない…(´・ω・`)

これからも私たちのパニック発作はケアが必要ですが、それも含めて家族で協力していけたらいいなあと。病気についてだけではなく、家族についても色々考えるきっかけになったパニック障がいでした★


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
また追記があったら書くかもです〜。





外にパートに行くのに子どもが寂しがるかなあ~とちょっと心配したのですが(ブログですら『寂しい』と嫌がるので寝てから描いてます)、「ママ頑張ってみんなでユニバーサルスタジオジャパンに行くお金を稼ぐよ」と言ったら喜んで見送ってくれるようになりました( ´_ゝ`)
嬉しい様な悲しい様な、複雑な気持ちを抑えてこれからもパートを頑張りたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
マリオグッズがたくさん欲しいと…。ひいいぃぃ!

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

パニック夫婦⑫「理想の病院」探し」「パニック夫婦⑬病院にたどり着けない!」「「成長した夫」を信頼した末に起きた悲劇」「パニック夫婦⑭勘違いを軌道修正
過去記事「パニック夫婦⑧夫の反応」「長男のお小遣い問題③(私の考えた方法編)」に頂いたコメントに返信させていただきました★


インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読ん ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
              
前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8178
IMG_8179
IMG_8180
IMG_8181
IMG_8175
IMG_8182
IMG_8183
上記もしていますが、私たち夫婦は結果的に受診して良かったと思ってますが、他の人に対して絶対に精神科を受診しましょうお勧めはしません。
選択肢の一つとしてもっと気軽に受診できるようになればいいとは思いますが。

ただ、客観的な立場の…しかも専門家の人から「頑張っていましたね」と言ってもらえたことが、自分でもびっくりするくらい嬉しかったのでした。


フランス生活、さとちゃんはいつも私を頑張っていると励ましてくれましたが、ほらさとちゃんはもともと心配性だし私に甘いから~(^^;↓



今も昔も、どこの国にいても一長一短だとは思ってます(相性はもちろんあるけど)。
フランスにいたときも体調を崩すときは崩してましたしね~↓



ただ個人的には北フランス今も大好きです♪↓


さて次回はいよいよ薬を飲み始めてからの私の治療効果について描いて、このシリーズを一回終わります★

最後まで読んでいただけたら嬉しいです♪




昨日の暑さは私に「頭がゆだってる時に西松屋に行ってはいけません」という教訓を残しました♡
次男の肌着を買いに行くだけのはずが
気が付いたら総額5000円使ってたきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです\(^o^)/ヒー!

人気ブログランキング
ちなみに病棟勤務時代も「夜勤明けに買い物に行ってはいけない」という教訓を(以下略)


コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでい ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
             
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8163
IMG_8164
IMG_8165
IMG_8166
IMG_8167

忙しいから…もうパートは辞めたから…などの言い訳はできますが、

実際は
「行かない理由」を必死で探してた気がします_| ̄|○


元看護師の私でもこれなんだから、Dさん含む他の人たちが精神科に苦手意識を持つのだって仕方がないことなのに、まあ人にはいくらでも言いたいことを言えちゃうわけです( ;∀;)恥

ほんっとその人の立場にならないと人の気持ちは理解できませんね…。

でも勝手ですが、こういう
「精神科に行くのが怖い」という気持ちを理解できただけでも良かったと思ってます。

続きます★



保育園でのパート時についてちょっと書いたのはこちら↓


やこちら↓(結構体育会系の園だったので、どんなに暑くてもお散歩は行くところでした)
この帽子は今もがっつり重宝しています(笑)

長男の件についてはこちら↓
パートを辞めたのはパニック発作ではなくこっちの原因がメインなんですが、やっぱり一回発作を起こすと「次もなるのではないか」という不安は常にありましたね~…。






ちなみに長男は2年生になってから学童も学校も毎日楽しそうに通ってくれるようになって本当にほっとしています(^^;
子どもの柔軟性とたくましい成長力を見習いたい、なかなか成長できない35歳児の母きくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
実は本気で1年目「やっぱりフランス戻ろう」と思ってました。

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

パニック夫婦⑩最低で最高な思い出」「世界の「IQランキング」を見て考えたこと」「」に頂いたコメントに返信させていただきました★ 

インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただ ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
            
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。
IMG_8149
IMG_8151
IMG_8152
IMG_8153
IMG_8157
IMG_8156


そうなんです。
私がDさんの精神科の病院受診を急いでいた理由の一つにこの
箱根旅行もありまして↓

せっかくみんなで旅行に行っても、ずーっと体調が悪いままでは私や周囲も辛いし、Dさんも怖がって余計に家に閉じこもりがちになってしまうという危惧がありました。

幸い無事に箱根旅行を楽しむことができ、成功体験ができたことで少しお出かけにも自信がついたようです。


あと上記した通り
、一人で病院に行ってくれるようになったのもかなり助かりました!

なんせ今まで歯医者を含む病院関係には全て私が付き添ってましたので( ̄▽ ̄;)

たまに一人で行くとこの始末↓


ただ、いまだに混んでる電車とかはきつそうなんですけどねーTT
まあこの辺はゆっくり進んで行けたらなと…。


さてDさんのことはひと段落ついたので、次回は私です!
Dさんにもできたんだからよゆーよゆー♡

そう思っていた時期が私にもありました…。


続きます♪




いきなりの猛暑!老描ズのために初エアコン入れましたー( ;∀;)
またエアコンががっつり必要な時期はみんなで一階で過ごす予定なのですが、いつから降りるか…。タイミングを見計らってアワアワしているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(^^;

人気ブログランキング
なのに猫、エアコンついてない部屋に移動して寝てたりするし!もー母の気持ち知らずめ!T▽T


コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただける ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
           
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8135
IMG_8136
IMG_8137
IMG_8138
IMG_8140

はい、お得意の独り相撲( ;∀;)

そうなんです。確かにカウンセリングを重視した治療を希望する場合は先生を含む病院の質はかなり重要だと思いますが、私たちはあくまで脳のエラーが引き起こしたパニック発作に対して薬でコントロールしたいという希望でした。

もちろん自分に合う薬を親身に探してくれる…という意味では良い先生のいるところがいいに決まってますが「すぐに薬をもらえること」というのもDさんにとっては大きな安心材料のひとつであることを話を聞いて痛感しました。



そう遠くのバラより近くのタンポポ…!
(ちょっと違う)

そんなわけで、改めて口コミが可もなく不可もない、一番家から近くの精神科病院に予約の電話を入れました。

続きます★



それでももちろん先生の質っていうのは超大事なんですけどね~。
我が家は歯医者さんは良い先生を確保できているのでいいんですが…↓


この子どもの時から我が家全員のかかりつけだったお医者さんが今年で引退なさることが決まったのでまた良いかかりつけ医探しの旅に出なければいけません~( ;∀;)↓






久しぶりに腱鞘炎になってしまい(でも全然使った覚えのない左手…。なぜ?)シップ必須なのですが、少しボーっとしているとシップはがし妖怪(別名次男)が現れるのであしらうのに大変だったきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいですTT

人気ブログランキング
これもおしゃれでやってると勘違いして自分もやりたがるんですわ( ;∀;)

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉 ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
          
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8110
IMG_8118
IMG_8112
IMG_8113
IMG_8114
IMG_8115
IMG_8116

目の前まで来て涙のリタイヤでしたTT

これね、ほんとに私が悪かったんです。

Dさんがバス一本の距離でもダメなことを想定していなかったこと。
そしてDさんがエレベーターに乗れないことを軽く見てました_| ̄|○

それについてはこちら↓


言い訳ですが、広かったり外が見えるタイプのエレベーターだったら乗れることもあったので、大丈夫だろうと勝手に思いこんでいたんですが、実際のクリニックが入っているビルはDさんの苦手な小さくて閉塞感のあるエレベーターでした( ;∀;)


「ほんとに申し訳ないけど、バスで緊張した後に階段で6階まで上がるなんて、どんなに良いお医者さんでも通院ができないTT」と言われて、そりゃそうだなと!

この時の病院もですが↓
ちょっと遠くても行く価値のある病院だったとは思うのでほんとに残念…。


せっかく予約を入れてくれたクリニックにも(キャンセル料を払いますと言いましたが、いいんですよと言ってくれたほんとに良い病院でした)母にも協力してもらったのに本当に申し訳なかったですが、これで落ち込んでいられません。

次なる作戦を考えなければ…!


続きます★





この時母が「夕食、まだよね…?と、そっと出してくれたうどんが涙が出るほど沁みた三十路夫婦に応援のクリックをいただけると嬉しいです★
ごめんよさとちゃーんいつまでも心配かけて(つд⊂)!

人気ブログランキング
昨日の記事の長男の受診に関してみなさんコメントありがとうございます★
書き方が悪くてすいません~( ;∀;)治療過程自体に文句はないのですが、診療態度に不満があったので(長男の顔も見ずに『お母さんがヘルペスならヘルペスですね』みたいな…)嫌でした~><
伝え方ってほんと大事ですよね…。

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪

続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しい ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
         
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。


IMG_8097
IMG_8098
IMG_8100
IMG_8101
IMG_8102
正直に言って病院探しはかなり頑張りました。

それまで「とにかく近くが一番」派でしたが、妹がそれで痛い目にあったのとTT

いまだにこの時の病院の近くに行ったら呪いをかけている私♡↓


「精神科」(メンタルクリニック)は相性が難しいのを周囲の言葉や自分が病院で働いていたときの経験でも知っていたので…。

私が昔働いていたのは大きな大学病院で精神科病棟もあるところでした。この時の話に出てきた人も実はそちらの入院患者さん↓
実際ここの精神科はそんなに悪くなかったんですけどね。ただ大学病院は待ち時間が長すぎるのでできたらクリニック希望でした。


そんなわけでいろいろ情報収集して、通院できる距離で評判も良いクリニックを見つけたのですが、初診予約が取れない取れない。精神科あるあるー( ;∀;)

でもクリニックに直接電話してみたらなんとたまたまその瞬間にキャンセルが出たとのことで、1週間後に予約が取れたのです!やってみるもんだ~。


これはもう運命!と勝手に喜んだわけですが、私はまだまだDさんのことを分かってなかったのでした…(´・ω・`)


続きます★


実はつい最近も変な病院にかかっちゃって長男を大変な目に遭わせてしまいました~TT(とびひをヘルペスと診断されて薬をたくさん飲ませてしまった_| ̄|○)
ほんと病院選びって難しい( ;;)
落ち込むけど前を向いて頑張りたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです‼

人気ブログランキング
まだ返信できてないので申し訳ないのですが、昨日の記事の皆様の考察すごく面白いです~!
良かったら皆さんもコメント欄を読んでみてくださいね♡


コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪


続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
        
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8087
IMG_8088
IMG_8089
IMG_8090
IMG_8091
日本に本帰国しようという話になった時Dさんと約束したことはいくつかありますが、

このゴミ出しの協力とかも…↓


この「精神科にきちんとかかる」というのもその一つでした。

というのもこちらの記事でも書いたように↓

前回日本に住んでいたときも最後の方メンタルを大きく崩していたのに、絶対にそういう病院には行ってくれなかったからですTT

さすがにフランスに帰国してからはかかりつけ医に相談して精神安定剤も処方されていましたが、それでもメンタルの専門医にはかかっていませんでした。

フランスは専門医にかかるのが確かに大変なのですが↓


やはりDさん自身も「精神科」というのはちょっと行きづらいんだろうな…と感じました。
あくまでDさんの場合ですが。

私も次男を出産した後はそれまで毎日のようになっていたパニック発作が1週間に一回になり、月に一回になり、日本に帰国する頃には3か月に一回くらいあるかないかに落ち着いていました。

産後一回ダイエットして腰を良くしたのが良かったと思います(^^;↓


それでもたまに発作はあったので、Dさんに良い病院が見つかったら私もそこで一緒に治療を受けようと思っていました。


しかし、この病院選びがまた大変なのでした( ;∀;)


続きます★








ちなみにDさんと日本帰国時に約束したことに「必ず毎日パンツ(下着)を洗濯に出す」というものもあるのですが、これは残念ながらあまり守られておらず、今も大喧嘩の元になっているきくこ夫婦喝!のクリックをいただけると嬉しいです(ノД`)

人気ブログランキング
本人が気持ち悪くないって言うのが不思議でたまりませーん!

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。ま ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
       
前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8060
IMG_8061
IMG_8062
IMG_8066
IMG_8064

何回か書きましたが、次男の出産はパニック発作のほかにも結構トラブル続きだったので
(産後も救急車で運ばれたりしました)安産というわけではありませんでしたが、それでもDさんが頑張って支えてくれたおかげでパニック発作が悪化したり鬱まではなりませんでした。

何より次男の妊娠中がただ辛いだけの記憶にならず、家族で協力して乗り越えられた思い出になったのはとっても良かったです♪


また、この後を考えるとDさんが先にパニック発作にならなかったら私もDさんのことを思いやれなかったかもしれませんので
(なんせ大人げないんで…テヘ★)、我々のような未熟者の夫婦にとって「夫婦でパニック障害になってかえって良かったんじゃないか?」とさえ考えることがあります。

まあほんとに今も大変なので、やっぱりなんとかしたいんですけどね(;´∀`)

でもつくづく人間万事塞翁が馬だなあとは思うのでした。


続きます★
次回から治療編です。


いろいろDさんにはお付き合いして周囲にもビックリされてきましたよ…↓
特に母(苦笑)

いやほんとね、復讐は何も生まないかもしれないけどスッキリするよ♡







実はうちの長男は怖くて見れない「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」↓

『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』ハンターバターサンド [DVD]

私も怖い話は子どもの時から今も超苦手なんですが、これはどちらかと言ったら女性版「笑うセールスマン」みたいですよね。






上記家の中でシャボン玉をしたのは写真とかも残ってるんですが、臨月の妊婦が荒れた家でめっちゃいい笑顔でシャボン玉飛ばしてるのはなかなかいっちゃってる芸術性が高いもので気に入ってます(笑)
とてもブログには載せられないけど。
子どもが大きくなった時にこの写真を見てどう思うのか…?怖い様な楽しみなようなきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
まあ「母さんらしいね」と言って流してくれる気がする(笑)

コメント返信について★

現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

パニック夫婦⑥できなくなることが増えていく」「パニック夫婦⑦追い詰められる」「パニック夫婦⑧夫の反応」に頂いたコメントに返信させていただきました★


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、 ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
      
前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8049
IMG_8050
IMG_8051
IMG_8053

この記事や↓


この記事でも書いたことがありますが↓



Dさんは常々「他人の気持ちなど分かるわけがない( ̄▽ ̄)!」と断言する人です。

一応フォローしておきますが、これはDさんがサイコパスなわけではなく(多分)、フランスはそういう他人の気持ちを慮りましょうという道徳教育をしないし、わりと弱肉強食社会だから仕方が無いというところもあります。

ただ、一方で電車で席を譲り合ったり、困っている人に声をかけるなんかのマナーは日本よりしっかりしているとも感じるんですけどね~。なんだろうこの矛盾は…?


そしてその人の気持ちを考えられないせいで数々の地雷を踏んで自爆してきたわけですが↓


今回に関しては「自分が経験したことがあること」だったので、それはもう親身になってくれて頑張ってくれたのでした。



まあでもこの辺に関しては私も人のことを言えない部分もあります…。



続きます★




ちなみにちょっとアレな話ですが、Dさんは生理前のPMSや生理痛にも結構親身にしてくれまして、これは義母CがDさんが子どもの時から「イライラする(# ゚Д゚)!痛い!死ぬ!」ギャーギャー大騒ぎしていたので女性は大変だと分かっているからだそう。
やっぱり我慢は美徳じゃないとDさんを見ていて痛感しているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
私も義母を見習って辛い時は辛いと息子達に伝えています〜(^_^;)大事ですよね!


コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤ ⑥前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、多少 ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
     
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8038
IMG_8039
IMG_8040
IMG_8041
IMG_8042
IMG_8043
たいへんよくできました(#^^#)


いや、ほんと正直「長男連れて一時的に日本に帰ってくれ」と言われるのを覚悟していたので、Dさんがここまで頑張ってくれたのは意外でした(失礼?笑)

長男の保育園入園に関しても専業主婦の身でそういうことができると知らなかったのでほんっとに助かりました。
(なんか空きがある日だけ預かってもらえるシステムだったみたいで…。待機児童の少ない田舎ならではの利点だったかもしれません)

長男が保育園に行っている間にゆっくりお昼寝させてもらったり、買い物は無理でもリハビリがてらちょっとだけ近所を一周したり、あとはDさんとの休みが合えばお散歩感覚で2人で物件めぐりをしたり…と、少しづつですが心に余裕もできて外に出られることも増えてきました。

続きます★


実は一時的な日本帰国時も緊急一時制度を利用して保育園に行かせてもらったことがありました↓


妊娠中の物件巡りについてはこちら↓



続きます★



今更「家政婦のミタゾノ」にハマりつつあるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~♪

人気ブログランキング
今シーズンから見始めたら面白くて…!うちにも来てミタゾノさ~ん!


コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④ ⑤前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、多少のタ ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
    
前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_8021
IMG_8022
IMG_8023
IMG_8024
IMG_8025

これもまた私が大勘違いしていた一つなんですが
「パニック発作は自覚さえすればある程度自分でコントロールできるようになる」と。

できるわけがない\(^o^)/

そんなこと起こらないと分かっていてもしょっちゅう自分とお腹の子が死んでしまうという妄想が襲ってきて、私は外に行けなくなりました。


また妊娠中ということもあり、メンタルクリニックを受診したところで治療薬を飲むつもりはなかったので(私の個人的な感覚であって、実際に妊娠中にパニック発作関連の薬を飲む方を非難しているわけではありません)受診しても無駄だと感じていました。

つまり原因が分かったところで打つ手なし。

当時は完全な専業主婦で(ブログもまだ始めてませんでした)時間もあったのに満足に家事もできず、なんとか長男のお世話だけをしてあとは横になっている状態でしたTT

続きます★

スーパー巡りは私の趣味と言っても過言ではなかったのでほんっと行けなくなってショックでした( ;;)また私の住んでいたところは物価も安くて見て回るの楽しかったんですよ~↓


チラシも見るの大好きだったなあ~↓
そういえば、日本ってそれこそ今全然スーパーのチラシをポストに入れなくなりましたよね?あれ?うちだけ?



ってか自分のことコントロールできればダイエットの必要無いよね~( ;∀;)
現在もその辺含め
あまりコントロールできてない(多分一生できない)悲しききくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
日本帰って来てほんっとお米が美味しくてたくさん食べちゃう~‼

コメント返信について★

現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪

続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③ ④前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、多少のタイム ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
   
前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。


IMG_8007
IMG_8008
IMG_8009
IMG_8010

長男の妊娠超初期のころに体に全身蕁麻疹が出現するなど、普段とは違う体調の変化があったりしたので、この時も妊娠によるホルモンの一時的な問題だと思っていました。

まさかこんなに長い付き合いになるとはね~( ;∀;)

実際に妊娠が原因で出現したのかもしれませんが、パニック発作の正確なきっかけは今も分かりません。
妊娠してなくてもいつかなっていた気もします。


さらにどんどん状況は悪化していきます…。


続きます★


我が家御用達だった格安スーパーでの出来事はこちらや↓


こちらにも↓
また行きたいなぁ〜♪



今日やっとこさ1年以上ぶりに美容室に行けまして結構髪を短くしたのですが、長男には「前の方が良かった!神よママの髪を伸ばしたまえ~TT!」と祈られてしまいました。これがほんとの「髪頼み」ってね★( ;∀;)

長男は自分も伸ばしているから他の人も長い髪が好きなのかなぁ?↓
いーもんすっごく頭が軽くなったから!
強がるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♡涙

人気ブログランキング

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

昨日の記事と「日本に来たフランス人に何作る?(後編)」に頂いたコメントに返信させていただきました★


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ② ③前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、多少のタイムラグ ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
  
前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_7995
IMG_7996
IMG_7998
IMG_7999
IMG_8002

今でも誤解がありますし、元医療従事者の私ですら当時は誤解していたんですが、メンタル系の病気は「まじめで几帳面な人間」がなるものだという思い込みがありました。

まあ実際にそういう人はなりやすいとは思いますが、そうじゃない人もなる時はなると痛感するのです。


長く当ブログを読んでくださっている方がご存じでしょうが、私は自分がとにかく楽になることは積極的に取り入れていくし↓



大雑把選手権があったら関東代表選手に選ばれる自信だってあります↓


こんな私がパニック発作になるわけが無いと思い込んでいたんですよね~( ;∀;)

続きます★


ちなみに元婚約者と揉めまくっている時期の義母についての記事はこちら↓

でも実際は義母なりにいろいろ助けてくれたので、とても感謝してます♡(いつか描きたいな~)






前回もなんですが、今回も仕事に出た次の日に激しい尻の筋肉痛に襲われているんですが、私は普段一体どこに力を入れてるんでしょうか?
座るたびに「ひゃん!」と声が出てしまうきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(;´∀`)

人気ブログランキング

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

記事の記事と「「思い込み」の話がジェネレーションとカルチャーギャップの話に?」「マメな母とバラバラ家族」「パニック夫婦①避けては通れない」「パニック夫婦②初めて「それ」が来た日」「パニック夫婦③長い長い帰り道」に頂いたコメントに返信させていただきました★


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪


続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。① ②前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、多少のタイムラグがあ ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。
 
前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_7983
IMG_7984
IMG_7985
IMG_7986
IMG_7987
IMG_7988
キリッじゃないわ‼

そうなんですよー。初めて発作を起こした日から「これはパニック発作なのでは?」とは思ったんです。

病院でも同じような症状の人を良く見かけましたし、なによりも一番身近な夫であるDさんはこの時点でパニック発作の治療も開始し始めていたから。


でもね、知識があっても認めない。認めたくない。
Dさんのこと言えませんなー。

結局自分のことも自分では分からないんですよね…(´・ω・`)

もちろんそう思ったのにも根拠はあるわけですが、でも認めざる得ない理由もどんどん追いかけてきます。

続きます★



この時もでしたが「大丈夫、自分はうまくやれている」と思っても心がそうじゃない場合ってありますよね↓


今は良くなりましたが、一時期長男の夜響とか、唾が呑み込めないのとかもすっごく悩んでいたなあ~↓

子どものメンタルケアも大切ですよね…。




久しぶりに長男の学校行事があったのでちょっとだけおしゃれしたら、さとちゃんから「いつもそういうきちんとした恰好しなさい」わりと真剣に諭されて、普段も「ちゃんとした恰好」をしていたつもりだったのでちょっと途方にくれたきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング


コメント返信について★

現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。①前回の話はこちら↓ これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、多少のタイムラグがあるこ ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。


前回の話はこちら↓

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

IMG_7972
IMG_7973
IMG_7974
IMG_7975

以前も違う記事で書いたかも知れませんが、私は看護師時代、夜勤中にギックリ腰になったことがあるのですがそれに匹敵するくらい長く感じた帰り道でした…。


途中何度も何度も「やっぱり救急車を呼んでもらった方が良いんじゃないか?」と迷ったのですが、こちらの記事でも書いたことがありますが↓

フランスの救急車は緊急性が無いと判断されると有料になる場合があります。

この時点ではまだぎっくり腰にもなってなかった(つまり歩けないわけではない)し、お腹の子に関しても出血などの具体的な身体症状が現れてなかったので、料金を請求されてしまうのでは?と思ってしまい、根性で歩いて帰ってしまったのです。


そう根性…。
私は日本人の中ではかなりヘタレで根性なしな自覚がありますが、なんとそれでもフランス人と比べると我慢強いジャンルに入ってしまうため、このせいで少し自分を苦しめてしまうことになります。


母とナナと比べると我慢強さ指数10分の1くらいな私(^^;↓


Dさんとそのママの我慢強さ指数は私のさらに10分の1くらい(笑)↓
でもこの件に限らずですが、フランスでは「我慢が美徳」な国じゃないというのを痛感していくのです。



続きます★

ちょっとおまけ。
今日長男がこんな絵を描いてくれたんですが↓
子どもの目に映る私」にちょっと(いろんな意味で)衝撃を受けたきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
でも家族4人分のハム食い尽くしたDさんが一番悪いもん!(←まだ言ってる)

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。前回の話はこちら↓これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。また、多少のタイムラグがあること ...
私たち夫婦の「パニック発作」について描いています。

前回の話はこちら↓
これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。

あとやっぱりタイトル予告と変わりました(笑)ほんといい加減なんだから~★(お前だよ)

あとあと、今回ちょっと過激な言葉が出てきます。辛く感じたらすいませんm(_ _)m

IMG_7957
IMG_7958
IMG_7959
IMG_7960
IMG_7961
IMG_7963

今でも「何であの時なんだろう?別に落ち込んでいたわけでもなくむしろ楽しんでいたのに」とよく考えるのですが、答えは出ません。


ちなみにDさんの発症時期なんですが、話を聞くと若い時からちょいちょい動悸を起こしていたそうなので、必ずしも日本に来たことだけが原因ではないみたいなんですよね。

この記事でも書きましたが↓
Dさんはわりと最近までパニック発作を「心臓の問題」だと思い込んでいたので…。


あとですね~。Dさんは10代~20代まで結構ぽっちゃりしてまして、日本に来る前にコーヒーだけ飲むダイエットで10キロ以上痩せたそうで…。

胃を壊した原因ってそれじゃね?( ̄▽ ̄;)

まあこれも全部「今思えば」なんですけどね。

現在はぽっちゃりを通り越しがちなDさんでこれはこれで心配ですが、ただ一方でガリガリだった時に酷かった肌荒れや口臭は無くなりました。

私も万年ダイエッターですが、ほんと「健康」って難しいですね(;´Д`)

続きます★



フリマやバザー、マルシェは今も昔も大好きです♡北フランスでも何度も行きました~↓





本当はそれこそ今年この巨大蚤の市の時期に合わせてフランスに行きたかったなぁ~TT早くコロナも戦争も収まりますように!と毎日祈っているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング


コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

今までも何回か書いてますが、我が家は夫婦でいわゆる「パニック発作」を持っています↓これからしばらくこの件についてシリーズで描いてみようと思います★これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありま ...
今までも何回か書いてますが、我が家は夫婦でいわゆる「パニック発作」を持っています
これからしばらくこの件についてシリーズで描いてみようと思います★

これはあくまで私たち夫婦の体験談をもとに感じたことを描いた話であり、特定の治療法や医療を勧めるものではありません。参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、多少のタイムラグがあることをご了承ください。


IMG_7945
IMG_7946
IMG_7947
IMG_7949
IMG_7950
前に数ヶ月だけさせていただいた保育園でのパートに関してはこちらでも少し触れましたが↓
知り合いに会うのが恥ずかしくてちょっと遠くの場所を選んだらそれが思いっきり裏目にでたり、今後書いていきますが他にも「もっとちゃんと下調べしておけばよかった_| ̄|○」と思うことが多かったりで、ちょっと不本意な形で退職してしまったので少し…
いや大いに自信を無くしてしまったんですがTT


こちらのシリーズでも書いた↓

看護師の復職研修を受けさせていただいたり、

元同僚の友人が育休をあけて復帰するという話に刺激を受けたり、

この時の友人だよ~♡↓


勇気を出してもう一回外での職探しをしてみることを決意しました★

ちなみにリアルタイムでは仕事はもう始まっているのですがまだ研修中なのと、相変わらず守秘義務バリバリなのでこちらに関しては今後もあまり描けないので申し訳です(^^;
今度は続けられるといいなあ。


しかし職探しと同時に私には向き合わなければいけないことがありました。
はい、パニック発作です( ;∀;)

そんなわけで、まずは私のパニック発作の歴史をプレイバックしてみようと思います★

次回、「②皆自分だけはならないと思うんだよね」に続きます!
タイトルはその時になんとなくつけてるので予告なく変更する場合もあります♡(相変わらず適当)



進撃の巨人、2巻くらい読んでノックアウトされて「これは完結したら読もう」と思ってたんですけど、まだこちらもメンタルの準備ができてなくて読んでません(^^;↓

進撃の巨人 コミック 1-34巻セット

ゴールデンカムイのラストも必死でネタバレ回避中-!



家の中は寒い、外に出ると暑くて「服装が頓珍漢になっちゃって困るよね~★」とDさんに話したら「別にいつもと一緒じゃん」と言われてちょっと切なかったきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです\(^o^)/

人気ブログランキング
どーいう意味よ!涙


コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

はよ行けや。私も今歯医者に通ってますが、もちろん見送りも無しでさらーっと行ってさらーッと帰って来ているので、Dさんがいちいち大袈裟にするのにちょっとけっ!って思ってしまいます( ̄▽ ̄;)まあこれでもかなり成長はしたのですが。Dさんは医療機関にかかるのがすっご ...

IMG_6622
IMG_6623
IMG_6624
IMG_6625

はよ行けや。

私も今歯医者に通ってますが、もちろん見送りも無しでさらーっと行ってさらーッと帰って来ているので、Dさんがいちいち大袈裟にするのにちょっとけっ!って思ってしまいます( ̄▽ ̄;)

まあこれでもかなり成長はしたのですが。

Dさんは医療機関にかかるのがすっごい苦手でパニック発作を起こしやすいので(今度詳しく描きたいですが、Dさん現在医療機関でパニック発作の治療を受けております)普段は私の付き添い必須。
しかし今回はどうしても子どもがいる時間しか予約が取れなかったので、頑張って一人で行きますと…!

フランスでも↓


日本でも↓



きっとDさんの心情的にはこんな感じだったでしょう↓
IMG_6628

だがどんなに頑張ってもDさんはDさんなのだ!
IMG_6626

現在進行形で悩み中TT


Dさんに紹介した歯医者さんは家族全員お世話になっている、ブログにも何回か出てきている人柄も腕もとても良い先生です。

こちらでも書きましたが↓
私はそれこそフランスに移住前にここで全ての親知らずを抜いてもらいました★


仕方が無いので、こちらの歯医者さんでは無理だけど、麻酔をがっつりして意識があまりない状態で治療してくれるところに行こうかと言ったんですが、どっちも絶対に嫌なんですと♡
どーすりゃいいのよ!もう知らない( ;∀;)
と言うわけにもいかないしどーしよーTT



コナンの麻酔銃か、クロロホルムが本気で欲しいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング
いやほんとどーしたもんかなあ~。痛みも出始めてるみたいだしTT
息子たちの親知らずはさっさと若いうちに抜いてしまおうと誓ったよね…。

★追記
皆さん色々アドバイスありがとうございます~(´;ω;`)
笑気ガスってまだ歯医者さんで使ってるの知らなかったので目から鱗でした!
幸い近くの歯科医院で何件か扱っているところがあるので、Dさんに選択肢の一つとして伝え、まだ決心はついてないようですが、少し前向きになれたようです。
また進展があったらぜひ報告させていただきますがブログやってて良かった~( ;∀;)ほんと感謝です!



コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

不定期に書いているコロナシリーズです。前回の話はこちら↓ これ以前の話はカテゴリ「コロナな日々」よりまとめて読むことができます。そんなわけで、なんとか我が家のワクチン接種は終了したのでした♡…。3回目あるっぽいから今から憂鬱で仕方ありません(つд⊂)!前もこ ...
不定期に書いているコロナシリーズです。
前回の話はこちら↓

これ以前の話はカテゴリ「コロナな日々」よりまとめて読むことができます。

IMG_5447
IMG_5448
IMG_5449
IMG_5450
IMG_5451
そんなわけで、なんとか我が家のワクチン接種は終了したのでした♡


…。



3回目あるっぽいから今から憂鬱で仕方ありません(つд⊂)!

前もこちらで書きましたが↓
私たちは夫婦でパニック発作もちですし、閉所恐怖症や高所恐怖症だったりの理性では何ともならないものをたくさん持っているから、逆に思いやりを持ってお互いにそこそこうまく対処できていると思うんですが、やっぱりいちいち付き添わないといけないって言うのがどうしてもめんどいTT

今回のワクチンは打たないといざという時にフランスに戻れないのでDさんも仕方なく接種しましたが、これが無かったらなんとしてでも拒否したでしょうねー…。



あと同じ体調でも、根性で何とか乗り切る私と屍になるDさんで違い過ぎてどうしてもムカつく(#^ω^)↓


以前も書きましたが私は珍名字なので↓
病院の人も「さとこさんの娘さん」とすぐ分かってくれたみたいです(笑)
ほんっと迷惑かけてごめーん( ;∀;)



あー!ほんと願わくば、一刻も早く経口薬が実用化されますように!(´;ω;`)
そう毎日願ってやまないきくこ夫婦に応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
ほんとワクチンと注射器だけもらって、Dさんが寝てる間に私が打ってあげたい←技術的にはできるだけに本気で考えました(笑)



コメントについて★

今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む