嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:ロマ

昨日の記事についてもうちょっと続きます★あと職員に訴えたところで、絶対分業制のフランスでは「俺の仕事じゃない」で終了です。(ほんとに!!)日仏家庭内厚切りジェイソン状態(笑)どちらも被害者側の方が「防御してないのが悪い」と責められやすく、狙われやすいのが ...
昨日の記事についてもうちょっと続きます★
IMG_4818

IMG_4820

IMG_4821
あと職員に訴えたところで、絶対分業制のフランスでは「俺の仕事じゃない」で終了です。(ほんとに!!)
IMG_4822
日仏家庭内厚切りジェイソン状態(笑)

どちらも被害者側の方が「防御してないのが悪い」と責められやすく、狙われやすいのが女性っていうのがね…。

まあでもDさんの「日本の痴漢って、普通の仕事をしている普通の人間が、通勤途中とかにやるっていうのがすごく怖い。しかも日本の駅みたいに捕まりやすい場所で、捕まったら破滅する社会性なのに…」と言うのは全く同感です。

しかし、いくら捕まえやすい環境でも痴漢を訴えることのハードルの高さはフランスのスリと同じかそれ以上かも…(T . T)

ちなみに日本にもスリがいるように、残念ながらフランスにも痴漢はいます。


ともかく、痴漢もスリも
滅せよ\(^-^)/


フランスのいい加減おおらかな警察の実態についてはこちら→北フランス・警察編
ロマ(ジプシー)の実態についてはこちら→ロマのこと②困ったお仕事


今朝は白い息が出ましたここ北フランス!!
日本の残暑の状況を聞くに、とても同じ地球上とは思えませんね…。みなさま熱中症などに気をつけてくださいね(;_;)
きくこも風邪ひかないように(すでに結構危うい)気をつけてね!のクリックをいただけると更新の励みになります★ 

人気ブログランキング 
 
続きを読む

当時まだ出産前で腰の調子がそこそこ良かったのです(笑)タイトルの通りですが、ロマ=悪人かというと、それは違うと私は思います。もちろん、実際にフランスに住んでみると、彼らへの見方がかなり変わってしまったのも事実ですが…。しかし、Dさんに甘いと言われようと、こう ...
IMG_2359

IMG_2360

IMG_2363
当時まだ出産前で腰の調子がそこそこ良かったのです(笑)
IMG_2362

IMG_2365
タイトルの通りですが、
ロマ=悪人かというと、それは違うと私は思います。


もちろん、実際にフランスに住んでみると、彼らへの見方がかなり変わってしまったのも事実ですが…。

しかし、Dさんに甘いと言われようと、こうやって心温まる思い出だってあるのだ、ということを忘れないでいたいなあ
(-ω-)


以上、ものすごく駆け足かつ、おおざっぱにロマについて書いていきました。

多分これからも彼らとは関りもがあるでしょうから、ちょいちょい出てくることになると思います★


日本の価値観ではあまり考えられませんが、こんな人たちがヨーロッパにはいるんだよ、ということを少しでも理解していただけたら嬉しいです(*‘∀‘)


さて、最後にロマについて描かれている映画を3本紹介します★
これを見れば、彼らへの理解がもっと深まる…かも?

ショコラ

ショコラ [Blu-ray]

全盛期のジョニーデップが美しいジプシーの青年役で出ております♪今なんでああなった?…ということは置いておいて、舞台はフランスですがアメリカ映画なのでラストは当然ハッピーエンド。必ずチョコを準備してご鑑賞ください(笑)
まあ、ファンタジーではあるけれど、素敵なお話ですよね★
(でも今見たら製作総指揮があのハーヴェイ・ワインスタインだった…(-_-;))
そういば、ジョニーデップ自身もロマの血が入っているらしいですね。なんかエキセントリックな感じするもんなあ。


ガッジョ・ディーロ

ガッジョ・ディーロ HDニューマスター版 DVD TCED-4098 【人気 おすすめ 通販パーク】

こちらは制作フランスで、ルーマニアを舞台にした映画なのですが、
主演の男性(こちら以前も違う記事で紹介したフランスの有名男優さん→ロシアだって相手は選ぶ)と女優さん以外は全員本物のロマの人を使って撮った映画なだけあって、かなり彼らの実態に近いものを映しているんではないかと思います。
個人的に、フランスに長期間行く人は見るべき一本かと。
(このDVDのデザインすごい好き~(*‘∀‘))


スナッチ

スナッチ (1枚組) [AmazonDVDコレクション]

こちらもロマ役でブラットピットさんが出ています。
今回の私が書いた話でもありますが、ほんとにロマの人のなまりはかなり独特でただでさえ分からない言葉がさらに分かりません(笑)
こちら、ちょっと暴力的ではあるけれど、ストーリーも面白いしそれぞれのキャラが立っていてオチまで退屈させません。
さすがガイリッチー監督★そういえばこの人の撮った「シャーロック・ホームズ」にもロマが出てきましたね。どちらも舞台はイギリスです。


以上ロマの出てくるおすすめ映画でした★
ほかにもこんなのあるよーという方はぜひ教えてください^^

ではでは、今までこのシリーズにお付き合いくださいましてありがとうございました♪

こちらは
悲しい出来事を目撃…
ロマのこと①
ロマのこと②
ロマのこと③
の続きでした★


ちなみにこの時に拾った棚はいまだに使用しております(*´艸`*)
私はまったくこういうのに抵抗ないんですが、Dさんは恥ずかしいっつって全部新品で買ってます。勿体ないなあ~。
結構たくましくやってるじゃん!のクリックいただけたら更新の励みになります
(*´σー`)エヘヘ

人気ブログランキング


なんか今日どうしても文字が黒くなっちゃうのでそのままですいません…(パソコン版の人限定ですが)なんでだろう?たまにあるんですよねー(つд⊂)


 
続きを読む

いやいや、漁師さんと泥棒を一緒にするなよ!と不愉快に感じるかもしれませんが、あくまでも絶対に分かり合えない者同士の例えとして出しただけですので、ご了承くださいm(__)m少し昔ですが、ギリシャのロマのコミュニティ内に金髪で青い目の女の子が発見されて、ロマが誘拐 ...
IMG_2345

IMG_2346

IMG_2347

IMG_2348
いやいや、漁師さんと泥棒を一緒にするなよ!と不愉快に感じるかもしれませんが、
あくまでも絶対に分かり合えない者同士の例えとして出しただけですので、ご了承くださいm(__)m


少し昔ですが、ギリシャのロマのコミュニティ内に金髪で青い目の女の子が発見されて、ロマが誘拐したのではないか!?と大騒ぎになった事件がありました。

自分の子ではないか?という問い合わせが世界中から来たとか…。
(それだけ行方不明の子が多いというところもまた怖い)
あれも結局誘拐などされておらず、両親もロマだったんですよね。


かように誤解されやすいロマですが、なぜそこまで迫害されながらも変わらないのか?ということを個人的に考察してみると…、

彼らのルーツがインドだとしたら、もともとロマはインドのヒンドゥーにおけるカースト制外の不可触民だったのではないかなあ…と。
不可触民についてはこちら→Wikipediaに飛びます

だったら、自由を求めて移動する生活になったのも、ものすごい結束力やテリトリー意識が強いのもうなずけるというか…。

注★これは私の勝手な推測で根拠はありません。

以前書いた震えるカツラシリーズもそうですが、
人が人でいるためには、衣食住満ちて、他の人にも大切に扱われることが絶対に必要ですよね。
人間扱いされていないと、本当に人間じゃなくなっちゃう…(´;ω;`)
(もちろんロマはそこまでではないと思うけれど)

彼らにまつわる悲しい歴史も含めて考えると、一概にはロマを責められないんではないか…?


と頭では理解していても、実際かかわると勘弁してくれと思うことがあまりにも多すぎるんですけどね。

ほんっとうに難しい問題なんです( ;∀;)
解決する日は…くるのだろうか?


次回、
でもね!そんなロマとの間にこんなこともあったんだよ
という私の実体験を紹介して、このシリーズを終わりたいと思います★
もう少しお付き合いください♪

こちらは
悲しい出来事を目撃…
ロマのこと①
ロマのこと②
の続きでした★


ニュージーランドでテロがありましたね…。
これだけ人類進歩しても、同じような繰り返しで傷つけ合うのはなぜでしょうね。
悲しい…。



皆様のクリックがブログ更新の励みになっております♪
昨日は今までで最高の34位まで行けました!
本当にありがとうございます^^


人気ブログランキング

続きを読む

以前よくセーヌ川沿いで見かけたんですけど、今もいるんでしょうか…?あのまだ幼い女の子が産む子も、学校にも行かず物乞いやスリや詐欺行為で生計を立て、世界中から軽蔑されるのか…。と思うとものすごく切なくなりました(´;ω;`)また、以前Dさんの同僚のおうちに泥棒が ...
IMG_2333

IMG_2334
以前よくセーヌ川沿いで見かけたんですけど、今もいるんでしょうか…?
IMG_2335

IMG_2336
あのまだ幼い女の子が産む子も、学校にも行かず物乞いやスリや詐欺行為で生計を立て、世界中から軽蔑されるのか…。と思うとものすごく切なくなりました(´;ω;`)

また、以前Dさんの同僚のおうちに泥棒が入ったというシリーズを描いたことがあるのですがこの時の犯人も実はロマです。
その時の記事はこちら→北フランス・被害者編

さらに、ハロウィンでもDさんがこういう発言をしていましたが→残念ハロウィン

彼らに目を付けられるとかなりやっかいなのは事実なのです(-_-;)


さらに、彼らは基本的に税金を払いません。
(もちろん払っている人もいる…と思う…)

これはもともとは色々な場所に移動する民族だったからでしょうが、
何回も書いていますが、今のロマは定住型も多いです。


これが彼らへ憎悪が増加しやすい原因の一つでもあって、
税金は払わないけどフランスに住み、手当はしっかり受け取りつつ、盗みや詐欺もしてしまうという…。

わざと嫌われたいとしか思えない行動取ってない?
と思うんですが、これも彼らの伝統なのです。


彼らを変えることはできないのか?とは私も思うんですが、
やはりそこには日本人にはなかなか理解できない歴史があるのです…。

次回に続きます★



こちらは
悲しい出来事を目撃…
ロマのこと①
のシリーズの続きでした♪

ちなみに私はパリや北フランスでも人ごみに出かけるときは、
日本の100均で買ったペラペラのお財布にチェーンを付けてズボンの中にいれてしまいます(携帯も)。
取り出すときに同伴の友人に「おい!ファッションの都で何してんの!?」と若干引かれますが、お金取られるよりマシ(`・ω・´)!一応まだ盗まれたことはありません。
皆さんもヨーロッパ行くときはくれぐれも貴重品には気を付けてくださいねー!
参考になったわ★とクリックいただけると嬉しいです^^


人気ブログランキング



続きを読む

どうもこんにちはー★えー、前回の記事について、皆様から色々コメントをいただいてとても嬉しかったです。しかし、ロマについて私が最初にきちんと説明しなかったために、誤解させてしまったかなと感じることがあったので、ちょっと今回ロマとは何なのか?その実態は?とい ...
どうもこんにちはー★

えー、前回の記事について、皆様から色々コメントをいただいてとても嬉しかったです。

しかし、ロマについて私が最初にきちんと説明しなかったために、誤解させてしまったかなと感じることがあったので、ちょっと今回ロマとは何なのか?その実態は?ということについて書いてみようと思います。

相変わらず私調べ&Dさんに聞いた情報なので、間違っていたら訂正プリーズ!


まず、日本の感覚だとどうしても、
物乞いをしているということは、ロマは仕事もなく、貧しい人たちなのだという誤解を持ちますが
これは違います。

もちろん、本当に家も仕事もお金もなく物乞いをしている人と言うのはフランスにはたくさんいるんですが、ロマの人たちの物乞いはビジネスです。

ただ貧しいのは事実。しかしそれには訳が…これは後半に続きます。


そもそもロマとは?ということなんですが、
彼らはかつてジプシーとも呼ばれ(こちらは蔑称に当たるそうで、現在はあまり使われない呼び方のようです)定住せずに各地を放浪しながら生活する民族の総称です。
もともとのルーツはインド系らしいです。

芸術や音楽センスに優れている人も多いそうで、大道芸でバイオリンを弾いたりしている人も良く見かけます。この人たちは独学か口承で習うだけなのがほとんどだそうです。すごい!

しかし、近年は時代の流れもあって、定住型のロマも増えていて、
特に私が住んでいるリールはロマ政策の手当が手厚いためロマの数が多いそうです。

我が家の近くにもロマのコミュニティがあり、たくさんのトレーラーハウスにロマの家族が住んでいます。

こんなこともありました↓

IMG_2302

IMG_2301
すごい演技力。
しかも毎日毎日いる有名人らしい(もちろん地元の人はみんな歩けることを知っている)。
仕事(物乞い)が終わったら、自分で車いすを押してスタスタ帰るそうです(;゚Д゚)!
なんというか…その根性を違うことに活かせないもんだろうか…?いや、活かしているのか?


ロマの多くは学校には通わず(男の子だけや、小学校にだけ通わせる場合もあり)
男性は車の修理や粗大ごみを修理して販売したり、
女性や子ども、また体が不自由な人やお年寄りなどは物乞い、と役割分担してお金を集めています。

(もう一つ彼らの重要な仕事があるのですが、それはまた後述します)

つまり物乞いは彼らの伝統的な「仕事」であって、
不況とか善悪の問題ではない、ということなのです。


もともと移動する伝統を持っていることを考えると、物乞いや大道芸でお金を稼ぐのが身軽で手っ取り早い方法だったんですね。


しかし、前述したとおり、今は定住型のロマも多いですし、

今やロマが物乞いで稼いだお金の多くが東欧マフィアの資金源になっているらしいです。

結局はヤ〇ザ稼業かーい(~_~;)!


ネットで「ジプシー インテリア」と調べると、めちゃくちゃ豪華な部屋にいるロマの写真が何枚も出てきたりするんですが、あれはマフィアの元締め家族らしいです…。(Dさん情報)


だから、上は潤っているけど、結局物乞いをしている人たちはいつまでも貧しいトレーラー暮らしのまま。

もちろん子どもたちが得たお金も親がすべて回収します。

これが私がお金を渡したくない理由で、本人に還元されないどころか、マフィアの資金源になるんじゃやりきれないです…( ;∀;)




ではですね、次に
なぜロマはこんなにヨーロッパ全般で疎まれてしまっているのか?ということなんですが、


だって、まあ正規の仕事でないにしても、マフィアの資金源になってしまうとしても、物乞いや車の修理だけをしているんなら、別に害はないはずなのでここまでロマが問題視されるわけはないはずなのです。


その理由と、私が体験したことなど、
次回に続きます★



なんか今回情報量が多くてコラム風になってしまいました。
でも絵日記風のネームを書いたら、説明だけでかなり長くなってしまったの…(^^;
次はもうちょい短くまとめる予定です!


もちろん、これはあくまでステレオタイプのロマの話で、きちんと働いている人や、子どもをきちんと学校に通わせている人もいます。
その辺はご了承くださるとありがたいです。


私と言えば、ちょっと落ち込んでいましたが「デットプール2」を見てすっかり元気です!
いやーやっぱり映画っていいもんですねぇ(^^♪
しかもこの映画は個人的に1より2の方が面白かったと思いました。
ヒーローにはなれないけれど、俺ちゃんみんなのクリックで更新頑張ります!
↑分かる人しか分からないネタですいません…★

人気ブログランキング


続きを読む

ねえ、それ、わざわざ子どもに言うこと!?もちろん親はそばにいなかった…。(親も女の子を一人で物乞いさせないでーTT)今思い出しても、男性の「謎のドヤ顔」を思い出してむかむかします。でも、私も何もしてあげられなかったので自己嫌悪…。ロマの物乞いはフランスに限 ...
IMG_2286

IMG_2287

IMG_2288

IMG_2289

IMG_2290
ねえ、


それ、わざわざ


子どもに言うこと!?


もちろん親はそばにいなかった…。
(親も女の子を一人で物乞いさせないでーTT)

今思い出しても、男性の「謎のドヤ顔」を思い出してむかむかします。
でも、私も何もしてあげられなかったので自己嫌悪…。

ロマの物乞いはフランスに限らずヨーロッパでよく見る光景で、
最初は私も「彼らなりの伝統と生き方があるから尊重するべき」と思っていたのですが、その実態を知っていくうちに、ちょっとこれは…と思うことが多々あり、
なぜロマが問題視されているのか知ることになりました。
(また今度の機会にこのこともゆっくり描きたいです)

でも、だからって子どもにこんなことしてはいけないでしょ!


子どもは自分の環境を選べないんだよ。


いい年してそんなことも分からないあのおっさんは、
一日に100回ほど足の小指をぶつける呪いをかけてやりたいです。
本気!


Dさんが日本を好きな理由のひとつに、物乞いがいないということを言ったことがあるのですが、こんな切ない光景をみて育ったらそりゃあそう思うわな…。
日本では物乞いが違法行為(軽犯罪法)なんだよと言ったらそれにもすごく驚いていました。

そう思うと、色々虐待事件などの悲しいニュースはあったとしても、
やはり日本ってとってもいい国だよなあと思うのです…。



ちょっとね…なんかすごーく疲れてしまって、今日は白黒ですいません…。

元気出せよ!のクリックで、明日は気持ちを切り替えてがんばります!

人気ブログランキング

続きを読む