嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:保育園

前編はこちら↓ 奇跡のベストマッチ\(^^)/前の家は築50年だったこともあり正直防音もイマイチでしたし、たまに休日でも運動会などの行事もしていましたが、それでも保育園から出る音が全然うるさいとは感じませんでした。Dさんも子どもの声が聞こえると「かわいい~(^^)」 ...
前編はこちら↓


IMG_7653
IMG_7654
IMG_7655
IMG_7656
IMG_7657
IMG_7658

奇跡のベストマッチ\(^^)/

前の家は築50年だったこともあり正直防音もイマイチでしたし、たまに休日でも運動会などの行事もしていましたが、それでも保育園から出る音が全然うるさいとは感じませんでした。

Dさんも子どもの声が聞こえると「かわいい~(^^)」とニコニコしていて、何でKのセリフに反応したんだろう不思議でしたが、考えてみるとフランスの「騒音」レベルを想定してしまったのかな…と。

そう、フランスのご近所トラブルの元だった放置子達や…↓


マジで夏とかほんっとにうるさくておかしくなりそうでしたTT静かだったのはこの時だけ…↓


あとはこういう騒音ですね↓


日本とレベルが違うの( ;∀;)



日本の保育園が出す音はDさんにとって余裕で許容範囲内だったようで、ストレスもなく3年間住めたのは本当に良かったです。

息子達は相変わらずうるさいので今の家の人たちは申し訳ないですが、これは引き続き対策を取っていくとして、
もしまた将来保育施設などの近くに住むことになっても我が家は全然大丈夫!と自信を持って言えます。
だってどこよりもうるさいのは我が家だから!( ;∀;)


そう確信したきくこに頑張れー!のクリックをいただけると嬉しいです♪
人気ブログランキング

人気ブログランキング

しつこいですが、もちろん子どもの声がダメな人が悪いという話じゃないのでご了承ください。

LINEのブログリーダー廃止についてのお知らせとお願いについて


アプリの登録
もしていただけると嬉しいです♡

アプリのダウンロードができなかったり、LINEで引き続き通知を知りたい方のためにLINEのオープンチャットを作りました!
そちらについての記事はこちら

こちらか↓
IMG_5986
こちら↓
https://line.me/ti/g2/00P4K97S7U8NZUgJhQIJ1jmmsaVbU4COwT5rEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

を登録していただければと思います。

続きを読む

昨日の記事で思い出したのですが、以前私が短期間バイトしていた保育園のことを描いてみようと思います★保育園でのバイトについてはこちらにも↓例によってちょっとだけフェイク入れてます^^;別に虫が触れないのは仕方が無いですよね。私も息子が生まれる前まではそうでした ...
昨日の記事で思い出したのですが、以前私が短期間バイトしていた保育園のことを描いてみようと思います★

保育園でのバイトについてはこちらにも↓
例によってちょっとだけフェイク入れてます^^;

IMG_8866
IMG_8867
IMG_8868
IMG_8869
IMG_8870

別に虫が触れないのは仕方が無いですよね。私も息子が生まれる前まではそうでしたし(;^ω^)


なんだかんだで北フランスにも虫はたくさんいたので強くなったのかも知れません(笑)↓



ただこの園、社長(チェーン系の保育園だったので、社長と園長は別々にいました)が何度も何度も熱く自然とのふれあいの中で子どもは育つ!と熱弁していながら、実態はあんまり見てなかったなと(;´∀`)


ちなみに前この蝉の話でも書きましたが↓


うちも長男は虫が苦手であまり触ろうとしませんが、次男は虫好きで平気で触ってます(^^;

ほんと同じ環境で育てたつもりでも、性格によって全然ちがいますよね〜。

でも長男も成長と共に平気になる気もします。多分?





保育園のパートを辞める時も「これから虫担当がいなくなりますね…」と言われて、そうか私虫担当だったんだ(´・ω・`)と複雑な気持ちになったきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
いや、必要としてくれるのは嬉しいことですけど( ̄▽ ̄;)

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡



インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

前回の記事はこちら★私ってこういうところある(泣)いや、実際私は保育の勉強をして、保育園でバイトし、それで日本の教育現場を知ったような気になっていましたが、やはり母親の立場として通わせてみないと分からないことがたくさんあると言うことをこの時に痛感しました ...
前回の記事はこちら★
IMG_5139
私ってこういうところある(泣)

いや、実際私は保育の勉強をして、保育園でバイトし、それで日本の教育現場を知ったような気になっていましたが、やはり
母親の立場として通わせてみないと分からないことがたくさんあると言うことをこの時に痛感しました。
「フランスの方が合っている」と感じたのは自分でも意外でしたが、それを知ることができて本当によかったと思っています。
(もちろん肉体的にもすごく助かりました!)


IMG_5140

IMG_5141

IMG_5142

どこの国も一長一短だし、日本がきめ細やかで素晴らしいのは事実だけれど…。
フランスだって悪くない!!
それが気がつくことができ、また少しフランスでも生きやすくなったと感じることができました♪

とはいえ、これからもフランスの学校関係の愚痴は書いちゃいますが(笑)

だって、だって…!書かないと昇華出来ないんですもの!!
皆さんもたまに付き合ってくださいね(о´∀`о)♪ 

ではでは、一応このシリーズは今回はここでおしまいです★
(また追加で書くこともあると思いますが)

読んでくださってありがとうございました!

これとちょっと関係のあるお話がこちら★
次男退学の危機?前編
次男退学の危機?後編
フランス分業教育への恨み節

こちらのシリーズの前の記事はこちら♪
フランス教育現場の実態①
フランス教育現場の実態②
フランス教育現場の実態③

日本教育現場の裏側★
フランス教育現場の実態④
フランス教育現場の実態⑤
フランス教育現場の実態⑥
フランス教育現場の実態⑦
フランス教育現場の実態⑧

 
わかっていても、どうしてもたまに「ここが日本なら〜」って考えちゃうんですよねぇ(^_^;)
無い物ねだりのまだまだ未熟なきくこに、喝!のクリックをお願いいたします♪

人気ブログランキング 
 
続きを読む

前回の話はこちら★一週間日本の保育園に子どもを預け、少し現実を知った私。そしてこの時思い出したのが…こういうフランスの直接的で感情的な対応より、日本の便利なシステムやきちんとした対応を好んで日本に住むことを選んだ家族もいると思います。それはそれで正しいで ...
前回の話はこちら★
一週間日本の保育園に子どもを預け、少し現実を知った私。
そしてこの時思い出したのが…

IMG_5131

IMG_5132

IMG_5133

IMG_5134
こういうフランスの直接的で感情的な対応より、日本の便利なシステムやきちんとした対応を好んで日本に住むことを選んだ家族もいると思います。
それはそれで正しいですよね。


しかし、日本とフランスの保育園での出来事を振り返ってみて、私と子どもたちはフランスの方が合っている、と思ったのでした。

もちろんこれは
現時点でのことなので、やっぱりフランスやだー!となって日本に帰るかもしれませんし、どうしても止むに止まれぬ事情があって違う国に行く可能性だって十分にありえます。

どちらにせよ、子どもと自分の状態を見ながら、楽しく暮らしていける方を選んでいきたいですね(^ω^)♪


続きます★次回最後です。


これとちょっと関係のあるお話がこちら★
次男退学の危機?前編
次男退学の危機?後編
フランス分業教育への恨み節

こちらのシリーズの前の記事はこちら♪
フランス教育現場の実態①
フランス教育現場の実態②
フランス教育現場の実態③

日本教育現場の裏側★
フランス教育現場の実態④
フランス教育現場の実態⑤
フランス教育現場の実態⑥
フランス教育現場の実態⑦

昨日の1周年の記事に、たくさんのお祝いコメントありがとうございました(о´∀`о)

Dさんも「まだ忘れてなかったのか…!」と呟いておりました(笑)うん、これだけは絶対に忘れんでーー!!
そんな執念深いきくこに応援のクリックを頂けたら嬉しいです★

人気ブログランキング 
 
続きを読む

前回の話はこちら★今回も引き続き日本の保育園での話です。日本の保育園って着替えすごくないですか!?もちろん幼稚園は流石にここまでではないと思うんですが…。(制服制のところも多いですもんね)フランスの適当さに慣れきっていた私は、日本のこの几帳面さに感心する ...
前回の話はこちら★
今回も引き続き日本の保育園での話です。

IMG_5086

IMG_5087

IMG_5088

IMG_5089

日本の保育園って着替えすごくないですか!?

もちろん幼稚園は流石にここまでではないと思うんですが…。
(制服制のところも多いですもんね)


フランスの適当さに慣れきっていた私は、日本のこの几帳面さに感心すると同時に、
正直「めんどい(◎w◎;)」と思わずにいられませんでした。


いやあの、着替えさせてくれていることに関してはほんとに感謝しかないです!
でもなんせ「大雑把選手権」が開催されたら、日本代表は難しくとも関東エリア代表くらいにはなれんじゃない?ってくらい雑でズボラな私。


普段フランスの愚痴ばっかり言ってますが、実はフランスの方が私自身の性に合っているかも…と痛感した出来事でした。

(あくまで私の場合は、です)


思い返せば、こんなこともありました…。
あと2回ほど続きます♪ 

これとちょっと関係のあるお話がこちら★
次男退学の危機?前編
次男退学の危機?後編
フランス分業教育への恨み節

こちらのシリーズの前の記事はこちら♪
フランス教育現場の実態①
フランス教育現場の実態②
フランス教育現場の実態③

日本教育現場の裏側★
フランス教育現場の実態④
フランス教育現場の実態⑤
フランス教育現場の実態⑥

でもまあ、ここまで気をつけてくれているから、シラミとか少ないんでしょうね…。
ほんとに素晴らしいと思います。日本! 



体力をつけようと、当日賞味期限で半額だった豚肉のパテを食べたらがっつり当たってトイレ御百度参りをする羽目になったきくこに応援のクリックをいただけると更新の励みになります★

人気ブログランキング
ちなみにDさんも巻き込んで当たりました(;▽;)ごめん!ほんっとごめん!
 
続きを読む

前回の話はこちら★今回は日本の保育園に子どもを預かってもらった時の話です。申請すれば必ず受け入れてもらえるわけではなく、保育園が許可してくれないと入れません。私たちの場合は事情を知った市立保育園の園長先生が特別に受け入れてくれたようで、本当に幸運でした。 ...
前回の話はこちら★
今回は日本の保育園に子どもを預かってもらった時の話です。
IMG_5074

IMG_5075
申請すれば必ず受け入れてもらえるわけではなく、保育園が許可してくれないと入れません。私たちの場合は事情を知った市立保育園の園長先生が特別に受け入れてくれたようで、本当に幸運でした。
しかし…
IMG_5076
お前だよ(泣)
IMG_5077

IMG_5078
この日本帰国時に病気になった話は以前もこちらの記事で書いたんですが→フランスにいる理由~日本に嫌われた女~
まあきつかった(´;ω;`)
これだけでも「今後はフランスで頑張ろう」と思うには十分でしたが、もう一つはこの保育園での長男の変貌ぶり。

長男よ、お前はフランスではどちらかというとのび太タイプだっただろうが(泣)

普段の息子の下っ端エピソードはこちら→
そろそろ出てくる子どものトラブル③カツアゲ?上
ワルの魅力に抗えない

フランスでもちょっと大きめの体格の長男は日本ではかなりデカイ部類に。初日間違えて1学年上のクラスに入っていたそうです…。
また、フランスでは普通レベルの気の強さが、日本ではかなり気が強い扱いになってしまい、みんなが長男に気を使うためか?
まあ、なんということでしょう、
意地悪で威張りんぼうキャラに大変身★するなーー!泣


そしてみなさんご存知、東京の待機児童の多さ。
それを全てすっ飛ばして、一時的とはいえ子どもをねじり込ませていただいたのですから(しかも普段は日本で暮らしていない家族が!)、当然あまりよく思わない保育士さんもいたようで、特に長男のクラスの先生には色々言われてしまいました…(ただこれは長男の態度も悪かったのでしょうがないと思ってます)。

口頭だけでなく、お便り帳にもがっつり書かれ、長男の先生には毎日謝りっぱなしで切なかったです。
この時に
「もしかしたら長男は日本で育つの良くないかも…」と思ったんですが、

さらに日本の保育園で一番びっくりしたことが…?

続きます★

これとちょっと関係のあるお話がこちら★
次男退学の危機?前編
次男退学の危機?後編
フランス分業教育への恨み節

こちらのシリーズの前の記事はこちら♪
フランス教育現場の実態①
フランス教育現場の実態②
フランス教育現場の実態③

日本教育現場の裏側★
フランス教育現場の実態④
フランス教育現場の実態⑤


おかげさまでだいぶ風邪良くなってきました〜♪
しかしまあいつも思うけど、風邪の時ぐらい食欲がなくなってみたいもんですね(泣)もちろん3食しっかり食べましたよ★
しっかり食べてブログ更新頑張って〜♪のクリックいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング


続きを読む

前回の話はこちら★今回はフランスではなく、日本の幼稚園の話です♪そしてちょっとブラックきくこ降臨(笑)この幼稚園については本一冊書けるくらい恨み節がある実習先でして…。正直言って子どもに暴力も…( ;  ; )不登校児も多い園だったらしいです(しかもここがたま ...
前回の話はこちら★
今回はフランスではなく、日本の幼稚園の話です♪
そしてちょっとブラックきくこ降臨(笑)
IMG_5015

IMG_5020

IMG_5017

IMG_5018

IMG_5019

この幼稚園については本一冊書けるくらい恨み節がある実習先でして…。正直言って子どもに暴力も…( ;  ; )不登校児も多い園だったらしいです(しかもここがたまたまシュ●イナー教育とかいうのを売りにしていた幼稚園だったので、いまだにシュ●イナーに偏見あり←ただのとばっちり)。


もちろん実習生に対しても対応が酷かったので、実習終了後、学校に抗議に行ったくらいだったのですが…。
なんと私2年連続でここに行かされましたの(号泣)!!
(その償いなのか?保育園実習はどこもいい園に当ててもらいましたが…)


看護師時代も「これって本当に看護師の仕事?」ということはたくさんしましたが(患者さんの愛人と本妻の喧嘩の仲裁とか←よくある!
ただこれはお給料がそれなりに見合っているから我慢できたけど…(それでも正直少ないよなあと思ってた)。

日本の保育士さんたちのお給料、もっと保証してあげて欲しいです(T ^ T)あんなに頑張っているのに…!!

フランスはフランスでもうちょっとやったっていいのに…とは思うんですが、日本のように求められ過ぎても辛いよなあとは思います…。
バランスですね、なんでも。



次回はフランスに戻って、フランス名物?ストライキの話です
こちらも権利の裏側に涙あり!!

続きます★
これとちょっと関係のあるお話がこちら★
次男退学の危機?前編
次男退学の危機?後編
フランス分業教育への恨み節

こちらのシリーズの前の記事はこちら♪
フランス教育現場の実態①
フランス教育現場の実態②
フランス教育現場の実態③



ちなみに今この話を描くに当たって、久しぶりにこの園のホームページ見てみたけど、園長先生含め皆さんバリバリ健在でした(^o^)惡の華は咲き誇るのか…!?
なかなか理不尽な世の中ですが、みなさん頑張って行きまっしょい!に同感のクリックをいただけると嬉しいです♪
 
人気ブログランキング
とはいえ、実家近所の伝統はあるけど評判悪かった幼稚園や、私の通っていた都内の看護専門学校はしっかり潰れたので(ここもまぁ酷かった)口コミがすぐ伝わるこのご時世、油断はできませんけどね…。ふふふ♪(ブラックきくこ)
 
続きを読む