嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:問題

妹は現在入院中です★そちらについて触れてる記事はこちら↓ 今コロナの影響で一日の面会時間が厳しく決まっているので、母が仕事で行けない日だけ私が交代で会いに行ってます★「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら ...
妹は現在入院中です★そちらについて触れてる記事はこちら↓ 
今コロナの影響で一日の面会時間が厳しく決まっているので、母が仕事で行けない日だけ私が交代で会いに行ってます★

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


IMG_5818

そうなんです!まだ予定ではありますが、もうすぐナナは実家に帰ってきます♡
リハビリで回復していますが、すぐにキビキビと動けるようにはならないので家のバリアフリーなど大変なのですが
やっぱり嬉しい(≧∇≦)!

で、こちらの記事でもちょっと書いた話題なんですが、ナナのスマホについてです↓



IMG_5819
IMG_5820
IMG_5821
IMG_5822


何度か書いてますがナナはダウン症です。
でもさすが母さとちゃんが育てているだけあって、器用で勉強家、読書も好きだし学校で配布されたパソコンなどを使ってプログラミングのゲームなども楽しんだりしています。

つまり趣味もたくさんあるし、スマホを渡したところで
そこまでのめりこんだり変なものを見ないだろうと思ってたんですねTT甘かった‼

確かにそこまで変なものを調べたりはしてないし、ラインも最初は家族でトークを楽しんだりして良かったんですが、
リハビリや院内学校の時間以外はずーっと動画を見ているし、一番恐ろしいのはどうやって見つけてしまったのか(誘われたのか?)ライングループの「可愛い女の子グループ(仮)」みたいなのに複数入ってトークに参加していたことです。
母さとちゃんもそんなことできないのに(;゚Д゚)!

うちのオカンはいまだにネットショッピングもできない超アナログ人間です↓

ちなみにひと月に使うギガは2ギガ(ほぼ地図と私のブログ鑑賞)です(笑)


ダウン症の子は良く悪くもピュアで、あまり人を疑わないので、例えば女の子に成りすました人から「写真送って」などと言われたら送ってしまう可能性はあります(~_~;)怖いよー!!


現在はライン機能のないパソコンだけで満足してくれているので良いんですが…。
子どもの学習能力をなめてはいけないし、どこの方向から危険がやってくるか分からないですね(´;ω;`)


時々遊びに来るこの子↓は

それこそ家族以外とは連絡できない「お子様スマホ」を持っていたのですが、やっぱり子どもにはこういうのが良いんでしょうね…。


で、これが一番最近の話なんですが、これだけじゃなく実は色々あったナナの入院生活。備忘録と里親家庭の実態も兼ねて、ちょっとこれから書いてみようと思います。続きます★


でもクリスマスや年越しをナナと一緒に迎えられそうでほんとにうれしいです(´∀`)どうか予定どうりに退院できますように!
ナナ頑張って~!
のクリックをいただけると嬉しいです★


人気ブログランキング

昨日のコメントで近くのコインランドリーをたくさんを教えてくださった「同じエリア民」さん★
ちょっとコメント公開はできないのですが、とても助かります!ありがとうございます♪

あと他の方たちも除湿機のアドバイスなどたくさんありがとうございます(^^)本気で検討してみようと思います♡


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡



インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

以前この記事でも書きましたが↓ フランスは基本教師が受け持つ学年は毎年固定というのは知っていたんですがそうするとその結果いちいち授業のたびに生徒が大移動しなければならないというのはなんか失念してましたし、ちょっとビックリでした(^^;大人数でわいわいと大移動す ...
IMG_3675
IMG_3676
IMG_3677
IMG_3678
以前この記事でも書きましたが↓
フランスは基本教師が受け持つ学年は毎年固定というのは知っていたんですがそうするとその結果いちいち授業のたびに生徒が大移動しなければならないというのはなんか失念してましたし、ちょっとビックリでした(^^;

大人数でわいわいと大移動するより、先生が移動する方が効率的だし、今のご時世感染対策的にも良いと思うんですけどねぇ。

でもそういう「効率」を無視してでも労働者の快適さを貫くのがフランスなのよね…。


で、この映画ですがもうちょっと詳しくストーリーを書くと
両親たちが再婚と離婚を繰り返した結果大家族になった7人きょうだい達。
フランスは共同親権のため週に何回も親の家を行き来せねばならず、落ち着かない日々にうんざりしているなか「自分たちが親の家を回るのではなく、きょうだい全員が暮らす家に親が交代で来ればいい!」ということを思いつき…というお話です。

この映画日本ではネットフリックスでしか見れないのですが、フランスの現代の家族関係や問題点を、大人だけでなく子どもの視点から書いていてすごく良かったです。

 この子どもの視点っていうのがすごく重要でしてね、というのもフランスは「子どもは大人のいうことを聞くべき」という思想が、日本よりずっとずっと強いから(意外でしょ?)。

Dさんも義妹Eちゃんもいろいろ理不尽な目に合っていても親のいうことには逆らいません…という記事はこちら↓

でも実際問題親の再婚や離婚で振り回されて大変なのは子どもたち(Dさん見ててもそれは良ーくわかる…)。
そんな子どもの言い分もしっかり描いているのが見ていてスカッとしましたし、一方で大人の方もみんな憎めないのが良かったです♪
フランス映画は説教臭くないからやっぱり好きだな~★

よろしければ見てみてください★


ちなみに夫の義弟(連れ子同士なので血のつながりは無し)なんかほんとに父親が違うきょうだいが7人くらいいるらしく、Dさんが子どもの時も週に一回しか家に来れなかったとか…。
いやほんと大変よね子どもTT

そんな義弟の話はこちら↓



この映画の登場人物もDさん側の親戚も、関係性が複雑すぎて名前がなかなか覚えられないきくこ
に応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
よーやく覚えたら次の年パートナーチェンジとかザラなんだもん…。

コメントについて★

今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

フランス人夫、日本のゴミ出しで真理に気が付く!?」「カラスというよりカオス」「こういう人に国民栄誉賞あげて欲しい」「すれ違う思い出」に頂いたコメントに返信させていただきました★

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投




続きを読む

きくこは台所へ走った!! イタリー・イタリエ・イタリアン・イタリエ・イタリアもう分かった!君がイタリア産なのは痛いほど分かったから!!パスタよりこっちでの需要が少ない分、輸入分も少なくなるかも…_| ̄|○日本人の私としてはパスタより切実に困ります(~_~;)フラ ...
IMG_7235

IMG_7236

IMG_7237

IMG_7238

IMG_7239

きくこは台所へ走った!!
 
IMG_7240

IMG_7241

IMG_7242

イタリー・イタリエ・イタリアン・イタリエ・イタリア
もう分かった!君がイタリア産なのは痛いほど分かったから!!

パスタよりこっちでの需要が少ない分、輸入分も少なくなるかも…_| ̄|○
日本人の私としてはパスタより切実に困ります(~_~;)


フランスのお米について書いた記事はこちら↓
そうですそうです。
別名「パリス吉祥寺南青山店米(大嘘)」なんで忘れてたんだろう( ;  ; )

…まあまだ買い置きが数キロありますし、無くなったらパンとか食べるからいいんですけどね。あ、フランスのお蕎麦も美味しいですよ♪

フランスのお蕎麦ついての記事はこちら↓


フランスは食料自給率が120%以上ある国の余裕か、買い占めとかは起こらないイメージがありましたが…(ちなみに日本は2019年の時点で37%だそうです)。

あ、でもオーストラリア在住のブロガーさんもパスタの買い占めがあったって書いてたな…。
オーストラリアの食料自給率は200%超えてるらしいのに、それでもそう言うのが起こるんですね。人間心理って不思議だなあ…。


ま、今まで散々米もパスタも食いまくって生きてきたので、数ヶ月は備蓄脂肪もあることですし(夫婦で)、焦らずにどんと構えたいです。

ただオムツとか生理用品とかはほんと困りますよね…(;_;)買い占め!ダメ!絶対!!
 

続き物とかではないんですが、コロナ関連の記事についてまとめました↓
コロナ、差別はないけど…
コロナ、こうしてデマは広がる…(そして嘘がバレた女)
コロナウイルス、北フランスから思うこと


皆さんも大変な時期でしょうが、どうぞお体に気をつけてくださいねー( ;∀;)
乗り越えて楽しい夏が迎えられますように!
早く病を乗り越えたいきくこにも応援のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о)

続きを読む