嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:子育て

不定期になんとなく続いてます。part2の話はこちら↓ もちろん長男には「自分でやって偉い!」と言いましたが(;^ω^)この前(part2)の指定品がいいと言ったママさん達と結局大差ないきくこであった。自由って難しいね…(´;ω;`)私自身は母親が提案してくれたアイデアや ...
不定期になんとなく続いてます。
part2の話はこちら↓


IMG_4277

IMG_4278
IMG_4279
IMG_4280
IMG_4281
もちろん長男には「自分でやって偉い!」と言いましたが(;^ω^)
IMG_4282
IMG_4283

この前(part2)の指定品がいいと言ったママさん達と結局大差ないきくこであった。

自由って難しいね…(´;ω;`)

私自身は母親が提案してくれたアイデアややり方を受け入てきたタイプなので(それはそれでいいと思ってます)、自分の息子にも同じような態度を求めてしまいましたが、当たり前ですが息子は息子、違う自我がある人間なんですよね(´・ω・`)

この誓いをすぐ忘れてしまうの~(^^;↓

長男もやっぱりこの辺頑固なフランス人ですしね(;^ω^)↓

この人とも似たものを感じる…↓



自由研究は親の自己満足研究じゃ無いですしね_| ̄|○

本人は気に入ってるみたいだし、まだ一年生だからこれでいいかな!


まあ他にも気になることがあったら一緒に調べたり作ってみたいと思います♡
夏は始まったばかりだし!


というか、作ったばかりのその日にこれで遊びまくってもうすでに結構ボロボロなので2学期までには崩壊してそうです(苦笑)
そしたら多分作り直すから、きっとどっちにせよギリギリ\(^o^)/
その辺は親子2代きっと変わらない…。そんな予感がビンビンするきくこ親子にドンマイ★のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング

コメントについて★今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

フランスでおしゃれ傘を使ってはいけない理由(後編)」(前回返信後に新しくいただいたコメント
)と、「「借りパク大国フランス」の真意!?」「日本は「自由」に向かない国か?part2」「繊細な母の話」の記事のコメント返信させていただきました★

あと見落として未公開設定にしてしまっていたコメントがいくつかあったので公開させていただきました。自分のコメントが無くて不快な思いをした方、申し訳ないですm(__)m

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ載せてます★
続きを読む

今日は日常話です★今回の「ママチャリ」は子ども座席付き自転車の意味で書いてます♪苦戦してます。こちらの記事でも書きましたが↓ 私はもともと自転車に乗るのが好きですし(片道50分でも毎日楽しく自転車通勤してました)、高校生の時は里親家庭で預かっていた子を毎日マ ...
今日は日常話です★

IMG_2740
今回の「ママチャリ」は子ども座席付き自転車の意味で書いてます♪
IMG_2741
IMG_2742
IMG_2743

苦戦してます。

こちらの記事でも書きましたが↓


私はもともと自転車に乗るのが好きですし(片道50分でも毎日楽しく自転車通勤してました)、高校生の時は里親家庭で預かっていた子を毎日ママチャリに乗って保育園まで送っていたのですぐに勘を取り戻せると思っていたんですが_| ̄|○
もうあのころのようにすぐに筋肉もつかないのね~(´;ω;`)

日本のお母さん、ほんとすごいと思います!

次男は自転車大好きだし、これから私もガンガン活用していきたいから筋トレも含めた訓練頑張らねば…(;´Д`)!!

ところで最近のママチャリってみんなタイヤが小さ目なんですね~↓こんなの

PANASONIC ギュット・クルームR・EX 電動アシスト自転車 (20インチ・内装3段変速) BE-ELRE03-G マットオリーブ

我が家のは残念ながら電動ではないです。高いもん(^^;

ちなみにフランスにもいちおうママチャリ的なのがあるらしいですが、乗っている人をあんまり見たことないです(それこそリールでは一度もない)。


ここ数年で自転車も増えたけど、もともとはそんなに自転車文化ってわけでもないですからね…。という話はこちら↓

すぐ盗まれるし(笑)



子どもたちのためにも自分のためにも、100回目くらいの筋トレの再開を誓うきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング
今のところまだ怖くて近くの公園くらいしか行ってません~(TT)


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪

続きを読む

前回はこちら↓ これほんと意外なほど効くんですよね。ただ自分も「無理!」の一言で拒否されることを覚悟しなきゃいけないんですが…。「男女平等」を勘違いして、専業主婦にすべてやらせようとする男性はヨーロッパでも多いので、みなさん気を付けてね!というお話でした。 ...
前回はこちら↓


IMG_8253
これほんと意外なほど効くんですよね。
ただ自分も「無理!」の一言で拒否されることを覚悟しなきゃいけないんですが…。
IMG_8254

IMG_8263

IMG_8261

IMG_8262

IMG_8259

IMG_8260


「男女平等」を勘違いして、専業主婦にすべてやらせようとする男性はヨーロッパでも多いので、みなさん気を付けてね!というお話でした。

もちろん今でもどちらかというと育児は私主体ではありますが、それでもDさんは自分もやるべきことと思ってくれているので、私が多めに役割と担っていることへの感謝もあるし指導もしやすいです(何度も書いてますが、もちろん夫婦で納得したうえで全部やれる人はやってもいいと思います。我が家は私一人では無理でした…)。

当時義母は近所に住んでいましたが、すぐ引っ越しちゃったし今もこういう感じ↓なので…(^^;
 

ヨーロッパでも日本人女性を狙った変な男も多いよ!というお話はこちら↓


上に書いた日本のテレビ番組の話は私もひどいと思いますが、私の周囲の日本人カップルは男性側も育児や家事も協力的な人が多いと感じるので、世代間のギャップもありますね…(・_・;)
でもそんなのテレビで映してやっぱり恥ずかしいよー!!


また何か気が付いたことがあったら追加しますが、このシリーズはとりあえず一回終わります♪今まで読んでくださってありがとうございました(^^)/!!

今までのシリーズはこちら↓
フランスの「専業主婦観」①
フランスの「専業主婦観」②
フランスの「専業主婦観」③
フランスの「専業主婦観」④


みなさんの応援のおかげで、無事に歯医者さん受診できました~ヽ(^o^)丿イエーイ!
まだあと一回行かなければならないのですが、これで一つ大きなストレスが減ってほっとしています★麻酔でまだうまく話せないけど幸せきくこ良かったねー!のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪

続きを読む

僕には僕のやり方がある。↑Dさんが良く言うセリフなんですけどねー。これを言われると弱い私・・・。というのも、まあフランスに限った話じゃないですけど、これはちょっとどうなの…?という子育てをしている人の子どもに限って、思いやりもある優しい性格に育ち、おまけに ...
IMG_1641

IMG_1646

IMG_1643

IMG_1645
僕には僕のやり方がある。

↑Dさんが良く言うセリフなんですけどねー。
これを言われると弱い私・・・。

というのも、
まあフランスに限った話じゃないですけど、
これはちょっとどうなの…?
という子育てをしている人の子どもに限って、
思いやりもある優しい性格に育ち、おまけに早くに自立している人が多い現実が最近目につきまして…。
もちろん限度はありますが。

実際にDさんや妹のEちゃんもなかなかの親に振り回されっぷりな幼少時代ですが、
Dさんも(それなりに)まともに育って自分の家庭を築いているし、
Eちゃんも来年18歳になったら家を出て、働きながら学校に行くという計画を立てているらしいです。偉い!
それでいて別にママと仲が悪いわけでもないですからねー。
理想的かも。


逆に親が教育熱心だったり家事が完璧だとしても、
子どもは打たれ弱くなってしまって社会になかなか適合できなかったり…。

というか、私自身も母親に真綿に包んだように育てられた結果、
自他ともに認める超マザコン娘ですし…!!




フランスにいるので、なんとか夫婦で頑張っている状態ですが、
もし日本で子育てしていたら間違いなく
実家依存症になる自信あり!(;´・ω・)

いやー。
ほんと、正しい子育ってなんでしょうね?

苦労した方が偉いなんてことはないのは分かるんですけどねー。
(というか私だってそんなに良いママしているわけではない)


こんなやり方でも、次男はわりとパパっ子ですしね。

夫婦手探りの子育ては続くのであった…。


この記事は
Dさん流「看病」①
の続きです★




皆様の「まあ、ともかく子育てとブログの両立頑張れよー」のクリックがブログの更新の励みになります♪

人気ブログランキング


続きを読む