嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:宿題

いやあの昔からきちんと早めに終わらせてる同級生もいましたけどね( ̄▽ ̄;)昔は国語の書き取りや音読、読書感想文や、毎日日記とかありましたよね?今もあるところはあるでしょうが…。長男は夏休みも学童に行っていて、勉強や宿題ができる時間があるのでなおさらスムーズに ...
IMG_9258
IMG_9259
IMG_9263
いやあの昔からきちんと早めに終わらせてる同級生もいましたけどね( ̄▽ ̄;)
IMG_9264


昔は国語の書き取りや音読、読書感想文や、毎日日記とかありましたよね?
今もあるところはあるでしょうが…。

長男は夏休みも学童に行っていて、勉強や宿題ができる時間があるのでなおさらスムーズにできたというのはあるのですが、にしてもドリルも5日ほどで全部終わってしまい、そのあとは市販のドリルで勉強していました。これも学校の宿題がやってもやっても終わらないと嘆いていた私からすると結構ビックリ(^^;


ちなみに長男の市販の問題集はこれを買ってみたんですが↓

ドラゴンクエストゆうしゃドリル小学校低学年向け算数編

ゲーム好きだけあって楽しく取り組めているようです。でもたまに私でも意味が分からない問題があるのが玉にキズ(それは別問題だって?)国語編もあって、そちらも買いました★

妹のナナはこの「すみっコぐらし」のドリルやってました~♡↓
 
すみっコぐらし学習ドリル 小学校で習う はじめての英単語 しぜん編 [ 鈴木 二正 ]

かわいい~!今はいろんなのがあっていいですねえ。


でも個人的にはこれぐらいの量で充分じゃないかと思います。

前もこの記事で書きましたが↓

フランスは2ヶ月夏休みがあっても基本的に宿題は出ないし
(9月から進級だから。でもその代わり普段の宿題は日本より多めだと思います、日本でも共働き家庭や、習い事に行っている子があれだけの宿題をこなすのはかなりきついでしょう。
あと何よりも先生達の負担が大きすぎると思うんです。


去年の話ですが、夜の10時くらいに大きな地震があった次の日に先生が子どもたちに「皆さん昨日は大丈夫でしたか?私はあの時みんなの宿題の丸付けをしていたんですがちょっと慌てちゃいました(^^;」とさらっと話していたそうで、ぎゃー!先生仕事持ち帰ってそんな時間まで丸付けしていたの!?と胸が痛みましたよTT

これで描いたプリントの管理問題だって先生も大変ですよね↓(;;)



私自身が宿題がないと(あってもあまり)しない子だったので、学習差が開かないためにも宿題が必要なのは分かってるんですが、それぞれに負担にならないバランスが大事ですよね~。


とにかく、残りの夏休みを有意義にできるように頑張りたいきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
ちなみに今毎日ブログ更新しているのになんか不思議なのですが、私が子どもの時にいっちばん苦痛だった夏休みの宿題は毎日の日記でした。確か一行だけでよかったと思うんですが、その一行を毎日書くのが嫌で嫌で…。もちろん良い思い出になってる人もいるでしょうが、ほんと宿題って難しいですよね( ̄▽ ̄;)

コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

こうして娘は母に似ていく?」「続・鉛筆の持ち方について思うこと(日本人妻編)」「続・鉛筆の持ち方について思うこと(フランス人夫編)」に頂いたコメントに返信させていただきました★ 



インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

不定期になんとなく続いてます。part2の話はこちら↓ もちろん長男には「自分でやって偉い!」と言いましたが(;^ω^)この前(part2)の指定品がいいと言ったママさん達と結局大差ないきくこであった。自由って難しいね…(´;ω;`)私自身は母親が提案してくれたアイデアや ...
不定期になんとなく続いてます。
part2の話はこちら↓


IMG_4277

IMG_4278
IMG_4279
IMG_4280
IMG_4281
もちろん長男には「自分でやって偉い!」と言いましたが(;^ω^)
IMG_4282
IMG_4283

この前(part2)の指定品がいいと言ったママさん達と結局大差ないきくこであった。

自由って難しいね…(´;ω;`)

私自身は母親が提案してくれたアイデアややり方を受け入てきたタイプなので(それはそれでいいと思ってます)、自分の息子にも同じような態度を求めてしまいましたが、当たり前ですが息子は息子、違う自我がある人間なんですよね(´・ω・`)

この誓いをすぐ忘れてしまうの~(^^;↓

長男もやっぱりこの辺頑固なフランス人ですしね(;^ω^)↓

この人とも似たものを感じる…↓



自由研究は親の自己満足研究じゃ無いですしね_| ̄|○

本人は気に入ってるみたいだし、まだ一年生だからこれでいいかな!


まあ他にも気になることがあったら一緒に調べたり作ってみたいと思います♡
夏は始まったばかりだし!


というか、作ったばかりのその日にこれで遊びまくってもうすでに結構ボロボロなので2学期までには崩壊してそうです(苦笑)
そしたら多分作り直すから、きっとどっちにせよギリギリ\(^o^)/
その辺は親子2代きっと変わらない…。そんな予感がビンビンするきくこ親子にドンマイ★のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング

コメントについて★今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

フランスでおしゃれ傘を使ってはいけない理由(後編)」(前回返信後に新しくいただいたコメント
)と、「「借りパク大国フランス」の真意!?」「日本は「自由」に向かない国か?part2」「繊細な母の話」の記事のコメント返信させていただきました★

あと見落として未公開設定にしてしまっていたコメントがいくつかあったので公開させていただきました。自分のコメントが無くて不快な思いをした方、申し訳ないですm(__)m

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ載せてます★
続きを読む