嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:母さとちゃん

① ②   ③前回の話はこちら↓ オーマイガッ‼︎私の母は親切に対して躊躇しない人で、子供の時から本当に尊敬してます。そして、こんな話を書いておいてなんですがやはり困っている人がいたら出来る限りで声をかけるべきです。それはきっと自分に返ってくるから。私もフ ...
    
前回の話はこちら↓


IMG_3991
IMG_3992
IMG_3993
IMG_3994
IMG_3995
IMG_3996

オーマイガッ‼︎

私の母は親切に対して躊躇しない人で、子供の時から本当に尊敬してます。

そして、こんな話を書いておいてなんですがやはり困っている人がいたら出来る限りで声をかけるべきです。それはきっと自分に返ってくるから。

私もフランスでたくさん人に助けてもらってました。
こちらとか↓

こちらとか↓


ががががが!

この場合はどうなんだと!´д` ;


悪意がないとしてもあの女性の被害妄想が復活して「やっぱりぶつかられた!」なんて訴えてこないことを祈るばかりです。
(一応こちらは一月ほど前の話なので、もう大丈夫と信じたい…!)


心霊系ではないですがヒヤッとしましたか?
私はしました( ;∀;)

最後まで読んでいただいてありがとうございました~。

母の機械オンチっぷりはこちら↓

まぁ実は恐ろしい人間という点に関しては私も負けてないんですけど♡↓


今日も今日とて電話に怯えるきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです〜(;_;)
人気ブログランキング
人気ブログランキング
 
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
続きを読む

① ②前回の話はこちら↓ どうでしょう?彼女が切れた理由。私これなんかすごく分かるTT歳を重ねるのは視野が広がって嫌いじゃないですが、いい意味での諦めとか気づきがあるよね↓ 認知機能が衰えたりするのはどうしてもあるわけで、特に自分と同年代がそれで暴走してい ...
 

前回の話はこちら↓


IMG_3983
IMG_3984
IMG_3985
IMG_3986
IMG_3989

どうでしょう?
彼女が切れた理由。


私これなんかすごく分かるTT

歳を重ねるのは視野が広がって嫌いじゃないですが、

いい意味での諦めとか気づきがあるよね↓


認知機能が衰えたりするのはどうしてもあるわけで、特に自分と同年代がそれで暴走しているのを見るのは確かにより辛いかも…。

かと言ってこんなにブチ切れたりはしませんけど(^^;

いや、でもほんとこの時の女性には感謝しています‼

実際転んだ女性の真意は分かりませんが、理不尽なことがあってもこういう守ってくれる人と出会えるのもまた母の普段の行いからなんじゃないかなぁなんて…♡

めでたしめでたしかし!?

本当の恐怖はこの後日談なのです…!


続きます★次回最終回です。


Dさんなんてそれこそ自分や義母を棚に上げての同族ディスりが大好きなので( ̄▽ ̄;)↓
客観性があるあの女性はすごいと思う…。


現在おでかけ中なのですが、そろそろ猫に会いたくて禁断症状が出てきた、アル中ならぬネコ中きくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♪
人気ブログランキング

人気ブログランキング
 
コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
続きを読む

 ①前回の話はこちら↓神現る…\(TT)/やっぱりこうでなくっちゃねぇ!しかも実際「見てましたよ」と声をかけてくれる人がいたとしても、ここまで強烈に喝を入れてくれる人はなかなかいないですよね!頼もしぃ〜〜〜!!怖いとか思っちゃってすいません(^◇^;)しかし彼女が ...
 ①
前回の話はこちら↓

IMG_3979
IMG_3980
IMG_3981
IMG_3982

神現る…\(TT)/
やっぱりこうでなくっちゃねぇ!

しかも実際「見てましたよ」と声をかけてくれる人がいたとしても、ここまで強烈に喝を入れてくれる人はなかなかいないですよね!
頼もしぃ〜〜〜!!

怖いとか思っちゃってすいません(^◇^;)


しかし彼女がここまでキレたのにもある理由があったようです。

続きます★


すごく親切なのに言い方で損してる人っていますよね…。
フランスなんかそんなひねくれもの味のある人ばかりですよという記事はこちら↓

こちらも↓
でもどちらも好き(´∀`)

私も目撃者になった暁にはこれくらいガツンと対応したいと思ったきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです〜♡
まだまだ修行が必要そうだけど(^^;)
人気ブログランキング

人気ブログランキング
 同じような体験をしてる方もいたり、考えて下さった対応方法も含めてとても参考になります!皆様も良かったら読んでみてね!

コメント返信については
こちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
続きを読む

前回の話はこちら↓ 助けてあげようとしたのにこんなことを言われ、おまけに関わってしまったがゆえにもう逃げることもできなくなってしまい踏んだり蹴ったりです。あとそれこそ最近知り合いが自転車がぶつかられて腕を骨折したのに、犯人はすごい勢いで逃げてしまってお咎め ...
前回の話はこちら↓


IMG_3849
IMG_3850
IMG_3852
IMG_3853
IMG_3854


助けてあげようとしたのにこんなことを言われ、おまけに関わってしまったがゆえにもう逃げることもできなくなってしまい踏んだり蹴ったりです。

あとそれこそ最近知り合いが自転車がぶつかられて腕を骨折したのに、犯人はすごい勢いで逃げてしまってお咎めなしだそうで(仕事帰りだったので労災が効いたのが救いTT)。
ということは、やはりこの程度のことだと監視カメラなども見せてもらえないのかも知れません。


なんかここまではひと昔前のフランス映画のように救いようがなく世知辛い話ですが、母に救いはあるのでしょうか⁉︎

「自転車泥棒」とか、あまりにも哀しすぎる…↓
 
自転車泥棒 (字幕版)



最近はフランスもハッピーエンドなコメディ映画増えましたけどね~★
フランス版シティハンターとかめっちゃ面白かった!↓
続編作らないのかなあ~?

いろいろ考えるけど面白いおすすめフランス映画はこちらにも↓


続きます★


ほてり、胸の痛み、目の前がキラキラする…。これは…恋!?
いいえ、熱中症です♡
なんか水分飲んでも飲んでも頭がいたいきくこに応援のクリックをお願いします♪

人気ブログランキング

人気ブログランキング
 

コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
続きを読む

先日は皆様たくさんの本のおすすめありがとうございます~♪現在、例のWi-Fiがない場所におります(^▽^)/そのためしばらく過去の話はお休みして、最近母の身に起こった恐怖体験などを予約投稿します♪コメント返信などはいつも以上にあまりできなくなってしまいますが、読む ...
先日は皆様たくさんの本のおすすめありがとうございます~♪
現在、例のWi-Fiがない場所におります(^▽^)/

そのためしばらく過去の話はお休みして、最近母の身に起こった恐怖体験などを予約投稿します♪
コメント返信などはいつも以上にあまりできなくなってしまいますが、読むことはできるので皆様の反応も楽しみにしております~。
ではでは、行ってきま~す★
(こちらにお出かけした体験もそのうちブログにしたいと思います♪)

色んな体験をしている母の話の中でも、私が一番聞いていて怖かった話です( ;∀;)!

起きたのはわりと最近で、心霊系ではありませんので、その辺苦手な方は安心…はしないで見てください(苦笑)

色んな経験とはこちらなど↓

IMG_3826
IMG_3827
IMG_3828
IMG_3829
IMG_3830
IMG_3831

そりゃないぜ!

もちろんこれは母の証言をもとにしている話なのでお互いに言い分はあるでしょうが、
それでも母の普段の性格や「もともとこの女性を見た時点でふらふらしていて怖かったからなおさら十分に距離を取って追い抜いた」という証言から、母がぶつかって膝をついてしまったというのはありえないのは確かです。


続きます★


ちなみに母はとある施設で栄養士をしています。こちらも母にまつわる不思議な話↓



あと「高齢者」と書いてますが、母だってもう立派な高齢者なんですけどね~(^^;
でも今の60代ってまだ若いよね⁉↓



ぶっちゃけ後ろ姿だと私より母の方が若く見えます
(;´∀`)テヘ★
猫背で筋肉の無いきくこしっかり鍛えんかーーい!の激励クリックいただけたら嬉しいです★
人気ブログランキング
人気ブログランキング
いや、でもさとちゃんなんの筋トレとかしてないのに腹筋割れてるんだもん…(´・ω・`) 

コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
続きを読む

こちらの記事でも書いたことがありますが↓ 私の本名は「きくこ」ではありませんが、「●●子」という名前です。そして苗字ほどではありませんが、下の名前も少し珍しいので被ったのにびっくりでした(^^;)そして見た目で人を決めつけてはいけないなと深く反省…( ;∀;)きち ...
IMG_2368
IMG_2369
IMG_2370
IMG_2371
IMG_2372
IMG_2373
IMG_2374
こちらの記事でも書いたことがありますが↓
私の本名は「きくこ」ではありませんが、「●●子」という名前です。

そして苗字ほどではありませんが、下の名前も少し珍しいので被ったのにびっくりでした(^^;)


そして
見た目で人を決めつけてはいけないなと深く反省…( ;∀;)
きちんと敬語だしお礼も言う良い子でした〜。

フランスでは人は見かけで判断できないというのをよく理解できたのに↓
日本だと逆に先入観持ってしまいがちなのはなんでだろう?(´・ω・`)


しかしこの無人カフェ、最初来た時は「こんなん誰が使うの?」と思っていたのですが、試しに入ってみたら快適なこと!
ちょっとこれについても書いてみようと思います。

続きものではないのですがなんとなく続きます★


でもやっぱり通りすがった母に声かけてもらえる距離って良いなあ~としみじみ思ってしまうきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(^^)


人気ブログランキング

MIKEさんへ。その件については私もまだ信じられず混乱しています。
個別に連絡を取ってみますので、ご了承ください。

コメント返信についてはこちらの記事を参照ください★

インスタグラム
始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます。
続きを読む

この頂いたオレンジは、食用というより鑑賞用?だそうで甘味がまったくなく、とにかく苦くてそのままでは絶対食べられないのですが、母はこれを毎年もらってきてはマメにマーマレードなどを作って楽しんでいます。仕事や育児しながら凝った料理して庭仕事もして毎年きれいな ...
IMG_7927
IMG_7928
IMG_7929
IMG_7931
IMG_7932

この頂いたオレンジは、食用というより鑑賞用?だそうで甘味がまったくなく、とにかく苦くてそのままでは絶対食べられないのですが、母はこれを毎年もらってきてはマメにマーマレードなどを作って楽しんでいます。

仕事や育児しながら凝った料理して庭仕事もして毎年きれいなバラを咲かせて…。


ほんとに私の母か?

フランスの元持ち家の庭もきれいにしたのは最後の最後だけでしたもんね~(´;ω;`)↓


やっぱりアレか?マメさがモテの秘訣なのか?そうなのか?↓
実際痩せてるのはマメだからだと思う(ケッ!)


一方の私ったらいろいろ母がくれるものに甘えつつ、
持てあますときは取りあえず風呂にぶっこんでいます★

オレンジもゆずもショウブもバラも全て…!

ま、これもDさんや子どもが喜んでくれてるのでいいかな~と♡テヘ

なんかな~大人になったら自動的にマメになると思ってたけど、実際そんなわけないですね(諦め)



多肉植物がかわいくて気になるけど、サボテン同様枯らすのが怖くてイマイチ手が出せないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです( ;∀;)

人気ブログランキング



コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム
始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪

続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓前も書きましたが、私がナナを受容するまでは結構時 ...
前回の話はこちら↓

                      はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓

IMG_6190
IMG_6191
IMG_6195
IMG_6193
IMG_6194

前も書きましたが、私がナナを受容するまでは結構時間がかかっています。
(その辺については『読んでみたい』と言ってくださった方もいたので、近いうちに書けたらと思っています)

また、ナナが我が家に来た10年前はちょうど私がDさんと結婚したころでもあり、実は私はそこまでナナに関して深くタッチしていませんでした。
(それで実親さんのことグダグダ言っちゃうんだからほんと未熟者よねえ~)

専門学校に結婚にと自分の青春(笑)に夢中な時期でした(^^;
Dさんとの結婚秘話はこちら↓

…あれ?青春?

母の青春はもっと過激でしたねと言う記事はこちら↓

今と振り幅大きすぎ(;^ω^)

さらに、今回のことは現時点でナナが元気なので冷静(え?)に振り返れますが、そうでなければそもそもブログとして書くこともできなかった話です。

そう思うと、ほんとに「日常」って奇跡だと改めて痛感しますね。
どうか、これからもナナと母が楽しく一緒に暮らせて、私も家族としてサポートができますように!


長くなりましたが、ナナの入院話、今回で一応終了です。
もう続編を書くことがありませんように(切実)。




読んでいただいてありがとうございました(≧∇≦)!
今日はナナとさとちゃんに良かったね!
のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング

コメントについて★

今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ

続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓なんだったんだろうなー?担当の医師には心因性のほかに ...
前回の話はこちら↓

                     はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


IMG_6176
IMG_6177
IMG_6178
IMG_6179
IMG_6180
なんだったんだろうなー?

担当の医師には心因性のほかにも「もしかして胃が痛くて、それを胸の痛みと勘違いしたとか?」とも言われましたが、胃カメラ検査などはナナの負担が大きいこともあってできないのでそれも不明で…。
(しかもこれに関しても、ナナは胃の場所じゃなくて明らかに胸を指さして痛がっていたので若干疑問です)

もちろん現代医学は万能ではないので仕方がないことですが、原因が分からないので入院中…というか今現在も安心できません( ;;)


とはいえ、ナナが元気に食事もできている姿を見てほんっと―に嬉しかったです(´∀`)!

ナナの入院話、もう少しだけ続きます!


痛みで食べられないのってほんと切ないですよねー…(;´Д`)
私も胃腸炎の時は何も口にできなくてほんと辛かったなあという記事はこちら↓

でもこれも原因が分かってるだけいいんですけどね。

そう、もう元気なだけで3億点!という記事はこちら↓






なかなかコメント返信進まなくてすいません~!(毎日楽しく読ませていただいてます♪)
久しぶりの師匠も走る日本の12月に飲まれ気味のきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~!

人気ブログランキング
大したことをしてないのに一日があっという間に終わるわ…!

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ


続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓病院から連絡が来ないということは急変などはしていないと信 ...
前回の話はこちら↓

                    はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓



IMG_6149
IMG_6150
IMG_6151
IMG_6152
IMG_6153


病院から連絡が来ないということは急変などはしていないと信じていましたが、一方で以前書いた家族が来なければ脳梗塞に気が付けなかった事例も知ってましたので(;´Д`)やはりこの目で確認するまでは安心ができませんでした。

あと母は調理の仕事をしているので、ナナのことが心配で集中できずケガしないかとこちらも気が気じゃなかったです( ;;)早く良い報告をしてあげたかった…!


そしてDさんなんですが、
以前このクロスケ追悼シリーズの時に↓

正直離婚を考えたと書きましたが、
猫のこととは対照的に、Dさんはナナには引き取る時から協力的で思いやりがありました。

今回の入院中も、面会の帰りは遅くなってしまうことも多かったのですが(昼は院内学校があったので基本的にいつも夕食時に行ってました)、その時も子ども達の世話を文句ひとつ言わずやってくれましたし、この夜も「ナナちゃんはさとちゃんのところに来るくらい運がいい子だから今回も大丈夫!」と根拠はないけど(笑)一生懸命励ましてくれました。

それは家族として当然のことではありますが、それでも誰でもしてくれることではないのでとても嬉しかったです

これはDさんのフォローではなくて(ないんかい!)人間ってやっぱり一面だけをとらえて断罪できないなあと考えさせられる出来事にもなりました。


続きます★


その根拠のなさはたまに怖くもあるんですけどね~^^;という記事はこちら↓
良くも悪くも「Dさん」なんでしょうねぇ。




今日久しぶりに電車に乗って遠出したんですが、人の波に流されて山手線思いっきり逆回りに乗ってしまいました~( ;∀;)
こんなに鈍くさくても一応東京生まれ東京育ちのきくこに応援のクリックをいただけるとまた山手線にチャレンジする勇気がわいてきます…★

人気ブログランキング
しかもSuicaの残高足りなくて改札の流れも止めました\(^o^)/周囲の目が痛いのなんの!


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ


続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓言うとる場合か。いや、ほんとこれ今だからこそ多少面白おかしく ...
前回の話はこちら↓

                   はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓



IMG_6140
IMG_6141
IMG_6142
IMG_6143
IMG_6144

言うとる場合か。

いや、ほんとこれ今だからこそ多少面白おかしく描けるんですけど、当時目の前でどんどん老ける母を見たときは怖い怖い(;゚Д゚)

前の話でも一年で総白髪になってしまった患者家族さんを書きましたが、改めて病気やケガが家族に与えるストレスの大きさを実感した瞬間でした。

母は60代ですが、姿勢が良くシャキッとしているので普段は若く見えるんですけどねTT↓


今は母も呪いが解けて回復しておりますが、ほんと私も健康に気をつけようと思いました…。



続きます★

ハウルはフランスでも人気です♪ハウルについて以前書いた記事はこちら↓



寒くなりましたね〜!

なかなかお風呂から出られずにいたら、Dさんが何度も見に来てくれました(^_^;)
そのうちいっそお風呂で暮らしたいきくこに応援のクリックをいただけたら嬉しいです〜★


人気ブログランキング
古い家のお風呂って寒いよねぇ〜(T . T)

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ



続きを読む

前回の話はこちら↓① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓この時の私の判断を、のちに母は「ものすごく正しい。きくちゃんの想 ...
前回の話はこちら↓

                  はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


IMG_6131
IMG_6132
IMG_6133
IMG_6134

この時の私の判断を、のちに母はものすごく正しい。きくちゃんの想像どうりになっただろう」と認めてました(;´Д`)

でもそれだって子どもを思う母心。
誰が母を責められるでしょうか?


一方ですね、実はTwitterの方にもちょっと書いたんですが、ナナの病院も一時期のコロナの猛威の影響で、緊急性の無い外科手術を全てキャンセルしてコロナ専門病棟を作るように国から圧力がかかっていたようなんです(あんまり大きな声で言えない話なんですけどね)。

ナナの手術も足ですし、もしかしたらキャンセルされていたかもしれません。
それを先生たちが頑張って戦ってくれたという経緯も知っていたのもあり、母がこの病院と揉めるのは何としても避けたいところでした。


一瞬このまま母には何も言わずに黙っていて後から「こんなこともあったよ」と報告しようかと思いましたが、ナナが急変する可能性を考えるとそうもいきません_| ̄|○

タイミングと言い方をずーっと考えて考えて、つらい病院から実家への道でしたTT


続きます★


そう思うとモンスターペアレンツになってしまうリスクって誰でもどこにでも潜んでますよね…。
日本でびっくりした親の話はこちら↓


私もフランスでモンペ化?ちょっと危なかった?話はこちら↓


やこちら↓



たった今座った瞬間に背中の筋を痛めて、1時間ほどそのまま動けなかった危険なきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです(゚д゚lll)★

人気ブログランキング
その後なんとかゆっくり立ち上がれましたが、絶対に寝たきりコースだと思った…。あぶねー!!


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓看護師時代も思いました。人が人に対してできることは意外と少ないと。そ ...
前回の話はこちら↓

                 はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


FullSizeRender
IMG_6121
IMG_6122
IMG_6123
IMG_6124
IMG_6126

看護師時代も思いました。
人が人に対してできることは意外と少ないと。

それこそ医療ドラマでは次から次に「〇〇持ってきてー!」とか「これ××じゃない?オペの準備を!」とかバタバタしてますが、実際は決められた検査・決められた薬剤を投与したら、あとは体をさするくらいしかできなかったりします(´;ω;`)

ナナの時も結局原因が分からない以上打つ手が少なくて、痛み止めの投与しかできませんでした。

幸いそれで少しナナの容体が落ち着いたので良かったのですが、原因も不明ではっきりと治ったわけでもないので全然安心できず_| ̄|○

ハゲそうなほど後ろ髪引かれましたが、この時は緊急事態宣言の真っただ中。
面会は3時間以内というルールを無視するわけにはいかず(でも正直ちょっぴりだけ見逃してくれた看護師さんたちの優しさ…)、病院を後にしました。

そしてこの後も私は胃の痛い悩みが残っていました。

そう、母への報告です(;´Д`)


続きます★

実はこの状況、私が次男を出産した直後にすごく似てたんですよね~(-_-;)
人間の体ってほんとにまだまだ謎だらけですよね…という記事はこちら↓

やこちらにも↓




ちなみにこれも他の話で書いたかと思うんですが、私はわきの下に3つ目のお乳がありまして(いわゆる副乳。乳首は無いですが膨らんでます)、出産のときはそのもう一つの乳房からもお乳出たんですが、それをフランス人に話すと皆「きくこは豚だったんだね…」とドン引きされます。
実際副乳はアジア系に多いんだそうです。実は母さとちゃんにもあります(^^;
せめて猫とかワンちゃんに例えられたい、歩く人体の不思議展きくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓もちろん人によるのですが。(元を含む)医療従事者には2つのタイプがいます ...
前回の話はこちら↓

                はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓

IMG_6108
もちろん人によるのですが。
IMG_6110
IMG_6111
IMG_6112
IMG_6113
IMG_6114

(元を含む)医療従事者には2つのタイプがいます。
それは、積極的にそれをアピールする人と、スパイさながら隠したい人です★

私は後者\(^o^)/
なぜならそんなに経験も長くないしポンコツだったし、
中途半端に知識があると嫌がられるのを知っているから♡

でも今回のナナを見て、いろいろ質問したり要望を出したりせずにはいられませんでしたTT
はい、がっつり厄介な患者家族です★


でも、上記の患者さんの話じゃないですが、どうしても普段の様子を知らないと看護師さんも深刻性が判断できないっていうのは確かにあると思うんです。

実は前の話でナナの周囲に集まっていた看護師さん4人は、前の手術の時もナナを見てくれた看護師さんたちばかりで「ナナちゃんってこんなに泣いたりしなかったよね?」と疑問に思ったそうなんです。

これも以前のナナを知らない看護師さんだったら術後一日目だったし「あらら?痛みに弱いのかな?」で終わってしまっていた危険性はあったかも?(;´Д`)

そんなわけで、私がギャーギャー騒いだこともあってがっつり検査もしてもらい、看護師さんも何度も見にきてくれました。ほんとにありがとうございます~TT
(当然ですが、他の患者さんや医療従事者さんたちの業務を邪魔したり迷惑をかける行為はしておりません)

その結果は…。

続きます★


うちの子だったら私も「痛みに弱いんだな!」って思って軽く考えてしまいそうTT↓
Dさんだったらなおさら以下略。

それこそフランスなんて大袈裟に言わないと何も聞いてくれません(マジ)↓


ちなみに幸い上記の患者さんは軽度だったので回復したんですが、先輩はかなり落ち込んでいました(-。-;
言い訳になりますが、病棟の夜勤ってほんっと忙しいからすぐに異常に気がつかないこともあるんですよね(´;ω;`)
夜の病棟はこんな変なこともあるよ!という話はこちら↓





早め早めに子どものクリスマスプレゼントを買ったのは良いのですが、目ざとい息子たちに見つかりやしないかと日々ビクビクしている家庭内サンタきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~(^^;!

人気ブログランキング
特に次男がめざとすぎて怖…!地中にでも埋めておこうかしら?


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓え?足じゃなくて…胸⁉とは思いましたが、ナナの場合思いあたる節があるのが怖い ...
前回の話はこちら↓

               はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


IMG_6097
IMG_6098
IMG_6099
IMG_6100
IMG_6101

え?足じゃなくて…胸⁉

とは思いましたが、ナナの場合思いあたる節があるのが怖いTT

ダウン症の人は40%近くに心臓疾患が見られるので、ナナも生まれてすぐに心臓手術をしています。そちらの方も一年に一回検査を受けていますが、それまで問題なしと言われ過ごせていました。

また、何度も何度も書きますが、今回の足のことはナナがここまで痛みに強くなければ、もっと早く発覚できただろうという皮肉な結果でもあります。

そのナナが、こんな獣のようにうなり声をあげて痛みを訴えるなんて…(;゚Д゚)⁉
何が起こっているの?


続きます★



あ、ちなみにナナの母親に間違えられるのはその後も続いてたんですが(まあ年齢的にそうなりますよねー;´∀`私もめんどくてこまめに訂正しませんでした^^;)、私を「お母さん」と呼ぶ看護師を目撃した師長さんに全員きつく叱られたらしく、その後は周知されて「お姉さん」と呼ばれるようになりました(笑)

いいんですよ…いろんな人の母親に間違えられてますから( ´_ゝ`)という記事はこちら↓
いや、これはさすがに良くない(涙)!

あとは婚約者じゃなくて子守とかね!( ;∀;)↓
なんだってありさ!



今日からクリスマスバナーにしてみました♡ぽちっと応援のクリックをいただけると嬉しいです♪
しっかしこのバナー↓見るともれなくケーキが食べたくなってしまって困っちゃうんですよねえ~(;´∀`)

人気ブログランキング
そういえば今年のクリスマスケーキはどうしようかなあ~。

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓一回目がいろいろ大変だったとのことで今回も長丁場を覚悟していた手術ですが、なんと ...
前回の話はこちら↓

              はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


IMG_6086

IMG_6087
IMG_6088
IMG_6089
IMG_6090
IMG_6091

一回目がいろいろ大変だったとのことで今回も長丁場を覚悟していた手術ですが、なんとか無事に終了し、その後の数時間でナナはこっちがびっくりするくらい回復しました。
手術後に出された夕食もペロリと食べきったそうです(;´∀`)

それを見て、私ちょっと勘違いしてしまったんですよね。
「ああ、もうナナは大丈夫なんだ♡」って。
でも私はその後、母が以前言っていたナナの体は今健康でも一時間後は分からない」という意味をつくづく痛感することになるのでした。

続きます★




フランスでは環境的な面から油断禁物だったなあという記事はこちら↓

あとフランスは「備えていても防げない」ことばっかりだったなぁという記事はこちら↓
今むしろ断水とかしなさすぎな日常が不思議です★



最近次男がたくさんお手伝い(という名のお邪魔♡)をしてくれるのは嬉しいのですが、今日はイチゴを洗ってもらったら洗い終わるまでに半分無くなり、食卓に持って行ってもらったら私が行く頃には全て無くなってました\(^o^)/このイチゴ泥棒が!
せめて母と父のために一つは残しておいておくれよ~?とちょっと切ないきくこドンマイ★のクリックをいただけると嬉しいですT▽T

人気ブログランキング
ちゃんと長男には数個あげて罪を分散させてるのがさすがです(褒めてない)。

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ

続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓母もちゃんと「正常」でした(^^;いや~でもこれって知らなかったら結構怖いですよね。ショ ...
前回の話はこちら↓
             はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


IMG_6060
IMG_6061
IMG_6062
IMG_6063
IMG_6064
IMG_6065
IMG_6066



母もちゃんと「正常」でした(^^;

いや~でもこれって知らなかったら結構怖いですよね。
ショックでノイローゼか認知症にでもなったのかと思っちゃいそう(;´∀`)

母自身はこういう対応をしていた自覚は全くないらしく、
「師長さんも里親家庭だから気を使ってくれてたのかと思ってた…」だそうです。
違うね、きっと。

続きます★


まあ~!でも大切な家族に何かあったときに冷静な対応なんて取れないですよね。
私も人間だけじゃなくて猫でも大パニックになってしまったことがあります↓TT

ロックダウン中だったのにほんとに申し訳なかった…_| ̄|○
(そしていまだに痩せてません♡)

次男の体調不良だけは今まで落ち込む暇ももらったことないんですけどね(笑)↓

でもこれもナナの入院中つくづく「元気ならなんでもあり!」って思えるようになりました。




私の手袋が全然見つからなくて、100均で新しいのを買ってはまたすぐ行方不明になる…を繰り返して困っていたら、次男の園用のリュックから5個くらい私の手袋が出てきました(次男用のは別にある)♡誰かこの手癖の悪いリスを逮捕してください(^ω^#)
でも一番問題なのはこまめにリュックをチェックしない親じゃな~い?そう思わなかった方も思った方も応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

フランスでバイトした時の話⑧タゲられたら終わり」に頂いたコメントに返信させていただきました♪

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ


続きを読む

前回の話はこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓今回はちょっと私の看護師時代の頃の体験談です(個人情報保護のために少しフェイクが入ってい ...
前回の話はこちら↓

            はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓



今回はちょっと私の看護師時代の頃の体験談です(個人情報保護のために少しフェイクが入っています)。

IMG_6045
IMG_6046
IMG_6047
IMG_6048
IMG_6049
IMG_6050
IMG_6051


「おかしくなる方が普通」

これはその後も痛感しましたし、実は私もフランスにいる時に母の肺がん疑惑騒動がありまして(誤診でした!)、
この時は私も過去に何度も告知や手術やご臨終の場面にも看護師として立ち会った経験があるのにも関わらず、その場で崩れ落ちるほどショックを受けましたTT

ので、ナナの一回目の手術の時に付き添えなかったことがすごく心配でした。母はどうなってしまうのかと。

2回目の手術ではそれを自分の目で見ることになります。



あとですね、一応注釈なんですが今回の例はちょっと極端に書いているということと、もちろんAさんもBさんも放置していいわけではありません。Aさんは重度のうつ病になってしまうリスクがあるし、Bさんみたいなご家族はヒートアップするとそれこそ暴力行為に発展するリスクもあります(というか謝りに来てくれた人めっちゃレアだったので急にものすごくいい人に見えました)。
ケアはすべてのご家族に必要です。

でも正直言って暴言吐いたり暴力振るう患者さんや家族のケアとか超つらいよね~T▽T
これが日本の看護師の離職率の高さの原因の一つでしょうね…↓
仕事はきついわ職場の人間関係は怖いわ患者さんや家族はきついわで続けられるかーい!(# ゚Д゚)↓


ちなみにCさんは病院側の落ち度が一切ないことがすぐに証明され、弁護士さんにも説得されて訴訟をあきらめてました。
こんなにつらい気持ちを押し殺したのだから、きっと報われる!と信じたかったのかもしれません(´・ω・`)

その気持ちは分かるからCさんのことを責める気持ちにはなれません。


誰だって見返りを求めたくて強がる時はありますよね…という記事はこちらにも↓



続きます★



母のところで焼き芋4本食べて絶賛胃もたれ中のきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~(;´∀`)

人気ブログランキング
日本の焼き芋はうますぎる…!

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

前回の話はこちら↓① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓そうなんです。実は私が帰国時にナナはまだ入院中でした。帰国も手術も前々から計画していたこ ...
前回の話はこちら↓

            はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


IMG_6033
IMG_6034
IMG_6035
IMG_6036
IMG_6037

そうなんです。実は私が帰国時にナナはまだ入院中でした。

帰国も手術も前々から計画していたことではありますが、
母は私たちの受け入れもナナのお見舞いもあってほんとにハードだったと思いますTT

私の方もやらなければいけないことがたくさんあって、ナナのことに関してはほぼノータッチだったのが現実です。

私も母もこのころは外食ばっかりでした↓(^^;

おかげで家族全員太った!(苦笑)

ナナの病院側にも、この頃「フランスから戻って来た家族がいます」と堂々と言えない状態でしたTT
もはや「フランス帰り」が自慢(笑)にもならなくなった現実はこちらにも↓



ので、今回の手術には正直私は張り切っていました。

ようやく母に恩返しができる!
あとはナナの足にもあまり親身になってあげられなかった罪悪感もありましたね…(´・ω・`)

続きます★


ちょっとフランスから帰ってから中断しちゃってますが、アニメ楽しく見てました!
フランスでも人気ありますよ~♪↓

僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)








最近寒いので、暖房の無いキッチンではダウンジャケットを着て料理しているんですが、
「ベイマックスが料理してるみたい♡」とDさんに評判です。

可愛いけどねうん↓

ねんどろいど ディズニー ベイマックス ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


それはダウンジャケットのふくらみのせいだけだけ思いたい複雑なきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング


コメントについて★

今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

前回の話はこちら↓ こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓元絵ムンク(著作権は消滅しております)この ...
前回の話はこちら↓

こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。
           はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓



IMG_6021

元絵ムンク(著作権は消滅しております)
IMG_6022

IMG_6023
IMG_6024
IMG_6026
この手術日も私が見ていないのでさらっと書いてますが、立ち会った母は本当に気が狂いそうなくらい辛かったそうですTT
(この後の再手術でそれも目の当たりにするわけですが…)

しかし偉いのはナナ本人で、この時の態度と同様↓

必要なら仕方が無いと、実際の心の中はどうあれきちんと受け入れていたそうです。
ほんとDさんも見習え(# ゚Д゚)!

…と、話は逸れましたが、なんやかんやあった手術は成功しました。

じゃあなんで再手術になったか?という話なんですが…。


続きます★

こんだけ想像力豊かで心配性な母ですからね…。ほんとにつらかったと思います↓





前もこの話書いたことあると思うんですが、私ムンク大好きなんです♡
でも「叫び」のイメージが強すぎるからか、そう言うと「病んでるの?」と言われます(笑)
綺麗な絵もたくさん描いてるるんだけどなあ~^^;
今年の6月にノルウェーに世界最大級のムンク美術館が開館したらしいので行ってみたーい(≧∇≦)!そんなきくこに「いつか行けるといいね!」のクリックをいただけると嬉しいです!

人気ブログランキング
一番好きなのはやっぱり「吸血鬼」かな♡
あとフランスで見たムンクの魚の絵がすっごくきれいで感動したんですよねえ(作品がどうしても見つからない…)。

コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

フランスでバイトした時の話⑥何がウケるか分からない」「フランスでバイトした時の話⑦本性あらわしてきた?」「むしろ「歯医者嫌い」を作りたいのでは?とすら思う」そして
過去記事の「ベルギー珍道記⑤きくこ、ブルーは恋の色?」に頂いたコメントに返信させていただきました★



インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ

続きを読む

前回の話はこちら↓こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓なんと現職の児相職員さんからコメントをいただい ...
前回の話はこちら↓

こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。
          はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓

なんと現職の児相職員さんからコメントをいただいて、内心ドキドキなきくこです(;´∀`)
し、失礼なこと書いてたらごめんなさい!(土下座)
そして一部に間違いがありました!
よろしかったら昨日の記事のコメント欄読んでみてください★


今回は里親のシステムについてちょっと世間に誤解されがちなことを書いてみます。
IMG_5993
IMG_5994
IMG_5995
IMG_5996
IMG_5997

里親家庭は、確かに「子どもを育ててみたい人」が申し込む制度で間違いはないですが、メインはあくまでも「家庭での養育が必要な子どものための制度」です。

ので、里親登録しても必ずしも里子が来るわけでもなく(これも里親として不合格というわけではなく、その時点ではその里親にマッチングする子がいないだけです)、逆にベテランさんにはどんどこ里子が紹介されたりすることもあるわけです。


この辺もあまり知られてないので、子どもを自分の意思で引き取っておきながらお金まで…!みたいに言われちゃうのかなぁー?なんて思ったりしました。
(あくまで私個人の考察なんですが)



あと、里親界にも伝説の里親さんたちがいて(実は母も?笑)、里親研修ではそういう人達の壮絶だったり、また感動の体験談が聞けたりして紹介したいなぁと思うエピソードもたくさんあるんですが、お馴染みの個人情報保護があって書けなくて本当に残念です( ;∀;)


制約がかかってしまうのは仕方がないのですが、
もっとこういう話がオープンにできたら、里親家庭の理解も進むのになあとも思っちゃったり…(^^;


と、まあちょっと横道に逸れてしまいましたが(でもナナのことだとどうしても触れずにいられないんですよねえ)、里親制度の話はこの辺にしてまたナナの次回から入院の話に戻ります★



最近は保護者会もリモートで助かりますね〜♪という記事はこちらにも↓



日本はまだまだ家族間の出来事は養育家庭も含めてタブー視されてますよね…。
フランスの家族関係位あけっぴろげでも、それはそれで大変なんですけどね~(^^;という記事はこちら↓





今コロナのオミクロン株の影響でしばらく日本が国際線の新規受け入れを停止するってニュースで見たんですが(;゚Д゚)え?これって日本からフランスの国際線は出ますよね?貨物便も別ですよね?
まだフランスにクリスマスカードやプレゼント送ってないのにどうなるのーーー?_| ̄|○
もういつになったら落ち着いてくれるのかコロナーーーーー!と切ないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…TT

人気ブログランキング
やはり情緒はなくとも11月中に送るべきだったか…。明日郵便局に聞きに行きます(・・;)


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ

続きを読む

前回の話はこちら↓ こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓今回はコメントでも何件かご質問いただいた入院費につ ...
前回の話はこちら↓

こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。
         はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓


今回はコメントでも何件かご質問いただいた入院費についてです。

IMG_5981
↑すいません!こちら私の思い違いで、実親サイドは一応収入額に応じてある程度の費用を請求されるようです!詳しくは下の児童相談所職員さんのコメントを読んでみてください。
母も私もこの制度は全く知らなかったのでビックリしました…(;゚Д゚)
IMG_5982

IMG_5983
IMG_5984
IMG_5985
IMG_5987


このお金の問題なんですが、確かに数年前までお金目当てで里親をしていた人もいて、そういう人達による里子の虐待事件もあったようですTT


最近も里子に対する性的虐待で逮捕された里親がいましたが、こういうのはほんっとに極刑に処してほしいです(# ゚Д゚)‼

当たり前ですが99・9%の里親さんが、子どもへの深い愛情とボランティア精神で子どもを預かっています。


そもそもフランスでも子ども手当や減税目当てで子どもを産む人いるけど、育てる手間を考えると圧倒的にコスパが悪いと思うので不思議で仕方が無いです。まあそういう人達の心を理解しようとすること自体間違っているんでしょうが(・・;)
この家族もそうだろうとDさんがよく言ってました↓
あ、こっちも育ててないわ(苦笑)


そして、実親は一切費用を払わないというところで不快感を持つ方もいるかもしれません。

確かに私も家計簿と日々向き合ってヒーヒー言っている子持ちの身として、金銭的にも社会的にも大きな責任も持たず、でも親権だけは手放さない、そんな実親たちに思うところはたくさんありますが(~_~;)それでも子どもに対する福祉とは別問題と考えるべきだと思います。
変な税金の使われ方なんていくらでもある中で、子どものために使うお金を目の敵にしちゃだめですよね。

いいなあ~。議員さんの月の交通費100万円…。母がナナ入院中のお見舞いの交通費ウン十万は自腹ですって!(結局こういうことがあるから、手当もある程度しっかり貯金しないといけないそうです)



で、ちょっとナナの入院とは関係ない蛇足的な話は続きますが、
なんでこんなに里親家庭がお金目当てだと憎悪されてしまうのか?ということを考えてみて思いあたる誤解をちょっと書いてみます★

続きます★

ちなみにこちらが厚生労働省が作った里親制度のCMです↓

うーん、なんか生活費出すのをアピールしすぎな気も…(・V・;)


実際私もフランスでは結構福祉や税金関係の恩恵を受けてました。
夫が停職になっても慌てないで済んだ話はこちら↓
これは日本だったら摘んでるかも。



ちなみに上記に出てきた元同級生ですが、一つ一つ説明したらきちんと理解してくれました(;´∀`)
もちろんいきなり敵意をぶつけられるのは困りますが、それでもこういう熱い女は嫌いじゃありません(笑)というかきちんと疑問をぶつけてくるだけまし(もー!憶測と思いこみだけで影でこそこそ言う人が一番タチ悪い…TT!Twitterからも里親家庭がらみの変な思い込みのDM来るんですよ。しかも複数_| ̄|○)
私も疑問があったら自分の目と耳でしっかり確認していきたいな。そんなきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです~♡

人気ブログランキング


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

フランス人夫が妖怪を信じるようになったわけ」「フランスでバイトした時の話①思い出す」「フランスでバイトした時の話④起業戦士は話さない?」「フランスでバイトした時の話⑤このバイトの唯一の財産」に頂いたコメントに返信させていただきました♪

インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ

続きを読む

前回の話はこちら↓ こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓ちょっと今回は番外編的な話です★今さも理解がある良い姉 ...
前回の話はこちら↓

こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。
        はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓
ちょっと今回は番外編的な話です★


IMG_5970
IMG_5971
IMG_5972
IMG_5973
IMG_5974

今さも理解がある良い姉のように自分を書いてますが(え?そこまで言ってない?)、私がナナの存在を受容するのは長ーい時間がかかっています。
あとナナが落ち着いたのも結構最近の話でして、
まあ引き取った当時は大変でした_| ̄|○


そういうわけで私はずっと自分は里親に向いてないと思ってましたし、簡単に「里親家庭って良いヨー!」と他の人にお勧めできません。


でも、このクロスケの話や↓

結婚式の決まり文句じゃないですが、病める時も健やかなるときも乗り越えて家族になる、というのも最近やっと理解できてきた気がします。

まあそれは諦めとか、悟りとも言うものかもしれませんが(笑)

でも昔よりはナナの実親さんのことや理不尽なルールも受け入れられるようになった…

とか言って今だにプリプリ切れてんですけどね(笑)

自分が本当に成長したと思えた時、血のつながりは無くともまた子育てをしたいと思えるかなぁ…?

まあ今は自分の子どもと猫とクマのお世話でヒーヒー言っててあまり考えられないですが(;^ω^)


子どもを育てられなかったり、虐待してしまうのも私自身も含めてどの親も紙一重なのかもしれませんし…という記事はこちら↓

ちなみに上記帰国直前にぎっくり腰になったのはこの時の子供だけ連れて帰国した時です↓

記憶が飛んでますが、戻れたということは何とかなったんでしょう^^;
これ以降帰国前は体調管理気をつけるようになりました!


そういえば、書くかどうか迷ったんですが結構質問が来たので、次回はちょっと里親の金銭的事情について書いてみようと思います。
続きます★



ところで
ナナと長男、チェスのルール分かるってすごくないですか?私何度も2人に教えてもらっても理解できないので見放されました♡もちろん将棋も碁もルールが覚えられなくて脱落♡\(^o^)/
こういうので理解できるのはギリギリオセロくらいの鳥頭きくこ(しかもこの前長男にマジ負けした)に応援のクリックをいただけると嬉しいですT▽T

人気ブログランキング
ネットフリックスの「クイーンズキャビネット」面白かったけど、普通に最後までルール分からないで見終わりましたとさ!


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ
続きを読む

前回の話はこちら↓ こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧はこちら「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓この話はあえてさらっと書きましたが、里親家庭の実態という意 ...
前回の話はこちら↓

こちらは私がまだフランスにいたころの話になります。
       はこちら

「ナナちゃんって誰ですか?」というコメントを頂いたので、ナナについて書いてる記事がこちら↓




IMG_5958
IMG_5960
IMG_5961
IMG_5962
IMG_5963
IMG_5964


この話はあえてさらっと書きましたが、里親家庭の実態という意味で本来はもっと詳しく書きたかったエピソードの一つです
しかし個人情報保護の観点からあまり書けなくて残念ですTT


でもこれ、実際問題ほんっとに大変で(~_~;)
特に
里親界で大問題になっているのがコロナワクチンの同意書!
これも実親のサイン無しには接種できないのです。

ナナの実親のように居場所が分ればまだいい方で、実親さんが現在どこにいるかも分からない状態というのも多く(あと何故か頑なにサインしない人とかね…)児童相談所側も普段の業務に加えて実親さんたちを探さなければいけなかったり、里親さんの方も「今年受験があるのにワクチンが打てない!」などと困っている人も多いようです(里親家庭は原則18歳まで預かれます)

児童相談所と言えば、子どもの虐待事件などがあるとバッシングを受けやすい機関ではありますが、実態を見ているとほんとーにみなさん頑張ってくださっています( ;;)

事件が起こるたびに思うのは、悪いのは実親の権利が強すぎる日本の法律だということです。

とはいえ、もちろん実親さんたちには実親さんたちなりの事情や背景がありますので、一概に責められないのも分かっていてほんーっと難しい問題‼(;´Д`)


続きます★

フランスに行って思ったのが、いろいろ問題はあれど日本って子どもをすごく大事にしている国だと思うんです。
子どもの物乞いはいないし↓


民間で子どものための施設も多いし…↓
子どもの福祉がどうとかよくヨーロッパなんかと比べられてますが、個人的には日本のレベルだって全然負けてないと思います!



ちなみに里親制度にもいろいろタイプがあって、上記1コマ目のように実親さんと里親が関わりながら里子を預かるケースもあります。(このことも知らない人がほんっとに多い!)
我が家に最初に来た里子も1年ほど我が家で預かったのち、その後は実親さんの家に帰っております♪
里親ネタは制約が多くて書けないことも多いので、もし興味がある方はお問合せフォームからメールで連絡いただければ個人間で返信しますね!



今日はいつも頑張ってくれている児童相談所の職員さんに、私と一緒にお疲れ!と肩を叩くつもりでクリックいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ

続きを読む