嫁激(とつげき)★北フランス家族

北フランス人の夫と2人の息子とともに日仏を行き来しながら、清く楽しく美しく?生きたい母きくこの絵日記です。

タグ:美術館

タイトルの通りですがベルギーのタンタンの美術館と違って↓ 基本的に写真撮影が禁止されているのであまりイメージを伝えられなくて申し訳ないですが(^^;小さな原稿(タンタンのと比べると半分くらいの大きさでした)にみっちりと描かれた個性的なキャラクター達や背景にうっ ...
タイトルの通りですが

IMG_9214
IMG_9215
IMG_9216
IMG_9217
IMG_9218
IMG_9219

ベルギーのタンタンの美術館と違って↓


基本的に写真撮影が禁止されているのであまりイメージを伝えられなくて申し訳ないですが(^^;
小さな原稿(タンタンのと比べると半分くらいの大きさでした)にみっちりと描かれた個性的なキャラクター達や背景にうっとり…♡


あと上記しましたが、ムーミンはコミックスの方は多忙で病みそうになったヤンソンさん(タンタンと一緒だ。そりゃあんな緻密な絵を描いてればねぇ…)の代わりに途中から弟さんのランスさんが担当して描いていたそうですが(ヤンソンさんは小説メインになった)、ランスさんの描くムーミンは日本のアニメの「ムーミン」により近いなあと思いました★

私は初期のちょっと不気味可愛いムーミンの絵が好きなのですが、お話はどれもとても面白いので、ぜひコミックス未読の方は読んでみてください♪
 
【新品】ムーミン・コミックス 第2巻 あこがれの遠い土地 トーベ・ヤンソン/著 ラルス・ヤンソン/著 富原真弓/訳


ってかアニメの「楽しいムーミン一家」ももう一回再放送してほしい~!大っ好きだった!

【中古】楽しいムーミン一家 おばけ島へようこそ/ニョロニョロの秘密 [DVD]

なんか権利の問題で難しいんですっけ?中古DVD買おうか迷うけど高い…(´;ω;`)


作者のトーベヤンソンさんのセクシャリティに関してオープンになってきたのはつい最近で、去年は彼女の恋愛模様を描いたこんな映画も作られまして↓

TOVE/トーベ[DVD]

私母と一緒に映画館まで見に行ったんですよー♡
とても良かったけど、ヤンソンさんなかなかの奔放っぷりなのでそういうのを知りたくない人は見ない方がいいかも?(^^;


フィンランドもいつか絶対行きたい国なんですが、この記事の時も書いたように↓

海外に行くのがめちゃくちゃハードルが高くなってしまいましたよねーTT
フランスにもいつ行けるんだろう…?


この原画展、今月の28日までなのであとちょっとだけですが、ご興味のある方はぜひ行ってみてくださいね♪
今日はかわいいムーミンパワーをもらって元気が出たきくこに良かったね!のクリックをいただけると嬉しいです~♡

人気ブログランキング



コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡

インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪
続きを読む

今回もこちらからなんとなーく続いています↓ 長谷川町子さんは国民的アニメ「サザエさん」の原作者で、漫画家と同時に優れた美術収集家でもあり、世田谷区にある「長谷川町子美術館」でそのコレクションの一部を見ることができます。こちらも中学生時に行ってそのコレクショ ...
今回もこちらからなんとなーく続いています↓

IMG_7270
IMG_7269
長谷川町子さんは国民的アニメ「サザエさん」の原作者で、漫画家と同時に優れた美術収集家でもあり、世田谷区にある「長谷川町子美術館」でそのコレクションの一部を見ることができます。
こちらも中学生時に行ってそのコレクションのすばらしさに感動したこともあり、この本の理論にも大いに感銘を受けた単純純情な私。

だがしかし…、なぜだか私美術は大御所だけにあらず、むしろマイナーこそ価値があると(そんなこと長谷川町子さんは一切言ってないのに)勘違いしちゃいまして…。

いや、若いってほんっと痛い、痛いなー!( ;∀;)


何度かブログ内で紹介していますがこの長谷川町子さんの旅行エッセイ!
今読んでもすっごく面白くて大好き♡↓

サザエさん 旅あるき

長谷川さんの動物への愛ある目線も良いんですよ~(´∀`)♪

あと「サザエさん」の表紙絵は芸術↓

サザエさん 8巻

表紙絵の画集出してくれたら買いたい!

IMG_7271
IMG_7272
IMG_7273

結論、私の見る目はザ・凡人★


この話でもちょっと書きましたが↓

やっぱり大衆受けができる人の才能ってすごいんですよねーTT(当たり前)

この時の北斎の絵については詳細は覚えてないのですが、何気ない女性の日常生活の絵なのに構図とか服のシワが絶妙で、派手さは一切なくとも目を惹きつけられる作品でした。


これがあってから私は大御所を敬遠するのを止め、美術評論家気取り時代の終わったのでした…( ´_ゝ`)


結局サブカル女子にも美術評論家にもなれなかった私ですが、いまだに絵を見たり描いたりするのは大好きで、それでいいじゃないかとも思うようになりました。
芸術の愛し方に正解なんてないのさ…!


こちらも昔の漫画ですが、芸術性が高くて大好きな漫画「ルパン三世」について書いた記事はこちら↓
漫画評論家気取ってるところは変わってないかも(笑)


今はなかなか海外にも行けないので、しばらくは日本の美術館巡りを楽しみたいなと思っているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです★

人気ブログランキング
これ書いてたらまた長谷川町子美術館や太田記念美術館にも行きたくなりました~(^^♪


コメントについて★

今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます

続きを読む

昨日の記事となんとなく続いています↓ しつこいですが、別に周囲が赤ちゃん連れに冷たかったわけでも、嫌がったりしていたわけではないんです。むしろ「ああ、こんなところに連れてきちゃって大変ね~」みたいな同情的な雰囲気でした。でも、それもちょっと違和感というか… ...
昨日の記事となんとなく続いています↓


IMG_7258
IMG_7259
IMG_7260
IMG_7261
しつこいですが、別に周囲が赤ちゃん連れに冷たかったわけでも、嫌がったりしていたわけではないんです。むしろ「ああ、こんなところに連れてきちゃって大変ね~」みたいな同情的な雰囲気でした。でも、それもちょっと違和感というか…(^^;

だって中学生以下無料の美術展なのに、中学生以下が全くいないなんて!



フランスではどこの美術館でも子連れや学校の遠足などで子どもが必ずいましたし、長男もしょっちゅう美術館にお出かけしてました。

また休職中の人も無料で入れる美術館が多かったりします↓


正直子どもたちをうるさいと思ってしまうこともありましたが(;´∀`)やっぱりこの環境がフランスの「芸術観」を育てているのかなあと感心することが多かったです。
まあそれこそパリなんて街自体が芸術品ですものね。

フランスでは「アーティスト」は有名無名に関わらず別格の扱いです↓


あと以前この話でも書いたことがありますが↓
前衛的過ぎる「芸術」にもきちんと向き合ったりする思考力も。


まあでもこれはタイミング、展示内容や場所にもよりますよね。

かくいう私も、実際息子たちを連れて行ったらゆっくり見れないのが分かりきっていたので今回は連れて行かなかったわけで、これで将来美術についても討論できる大人になって欲しいとは我ながら矛盾しているなあと…。

でもすごくいい美術館だっただけにちょっと考えてしまいました。



日本の社会科見学などもレベルは高いと思うんですけれどね。
この前ナナの付き添いでまさかの人生5回目くらいの「東京江戸博物館」の遠足に行ってきたんですが( ̄▽ ̄;)正直「またー!?」と思いつつ、めっちゃ楽しんだのは秘密です♡そんなきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキング
やっぱ刀や兜ってかっこいー!(≧∇≦)


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
続きを読む

前編はこちら↓無料券あったのに見ないで帰りました…。何度もこういう話を描いてますが、若いってさ…若いってさ…。ほんっと恥ずかしいですよね(*ノωノ)!今でも理想は「現地の美術館で鑑賞する」ではあるんですが、ご存じの通りものすごい勢いで世界情勢が変わっていく現在 ...
前編はこちら↓

IMG_7248
IMG_7249
IMG_7250
無料券あったのに見ないで帰りました…。
IMG_7251
IMG_7252


何度もこういう話を描いてますが、若いってさ…若いってさ…。
ほんっと恥ずかしいですよね(*ノωノ)!

今でも理想は「現地の美術館で鑑賞する」ではあるんですが、ご存じの通りものすごい勢いで世界情勢が変わっていく現在、やっぱりチャンスがあったら見に行きたいときに行くことの大切さを痛感しました(´;ω;`)


次はいつこの絵に再会できるんでしょうか…?
もしかしてもう二度と見ることは無いのかもしれません。

それでも、やっぱりこの絵と出会えてよかったですし、見に行って良かった!
日本に連れてきてくださった方もありがとうございます!


今でも甘いトキメキをくれるこの絵は、これからもずっと「私の絵」です♡


もちろんこのメトロポリタン美術館展、ほかにもステキな絵がたっくさんあるのでお勧めです♪
東京では5月30日まで開催中です。


ほんとまさかねーTTこんなご時世になるとはね~!
もともと帰国前にオランダに行って美術館巡りもしたかったのにできなくなってしまって…(´;ω;`)↓
でもいつか絶対に行って見せる!




ところでですね、実は一番のオチは私この絵を今回までずーっとフランスのルーブル美術館にあると思いこんでました\(^o^)/
ルーブル美術館には5回くらい行ってますが「あれ~?あの絵、また海外に貸し出し中なのかな?」と勝手に納得してたんですが、メトロポリタン美術館所蔵ならあるわけなかろうて( ;∀;)


フランスにももちろんステキな美術館はたくさんありますという記事はこちら^^;↓



あーんなに感動したのに記憶と言うのは捻じ曲がるものですね…。
ってそんなのお前だけじゃい!と思った方も思わなかった方応援のクリックをいただけると嬉しいです♡

人気ブログランキング


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
続きを読む

先日六本木に行く用事があったというのとなんとなく続いてます↓ 皆さんは「自分の絵」ってあります?別に自分が所有しているわけでもなければ、なぜか心をつかんで離さない魔性の人(絵)…!私はそれがこの絵なんです(´∀`)♪ジャン=レオン・ジェローム図らずもフランス ...
先日六本木に行く用事があったというのとなんとなく続いてます↓



IMG_7237
IMG_7238
IMG_7239
IMG_7240
IMG_7241
IMG_7242

皆さんは「自分の絵」ってあります?

別に自分が所有しているわけでもなければ、なぜか心をつかんで離さない魔性の人(絵)…!


私はそれがこの絵なんです(´∀`)♪
ジャン=レオン・ジェローム
図らずもフランス人!(笑)


今回、Twitterで絵画の豆知識を教えてくれている方がきっかけでこの絵が日本に来ていることを知りまして、おしゃんな街の恐怖にも負けず(笑)行ってきましたYO!


これがすっごく良くて感動しまくりでした~♡
国立新美術館も初めて行ったんですが、すごく良い美術館ですね!空調もしっかりしているのか?花粉もそんなに感じなくてよかったです♪

長くなってしまったので後半に続きます。


北フランスの元地元のステキな美術館はこちら♪↓
ルーブルみたいな大きいところもいいですが、こじんまりしてるところもステキですよね~(^^

ベルギーで行った大好きなタンタンの美術館はこちら↓
ここもいつかまた絶対に再訪したい!


何度か当ブログにも出てきてる私の愛書「エロイカより愛をこめて」で、上記クラナッハの「パリスの審判」を盗む話があるんですわ♡↓
 
エロイカより愛をこめて 24

天使の舌は出てなかったよ!(笑)



衣替えしたのにまた寒さカムバックですね~( ;∀;)!
なかなかコタツを片付けるタイミングがつかめないきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです…★

人気ブログランキング


コメントについて★
今までは私が返信してから公開するようにしておりましたが、しばらく先にみなさまのコメントを公開させていただくスタイルでやってみます♪(承認制なのは変わらないので多少のタイムラグは今後もあります)
コメント返信しましたらまたこちらのスペースで順次お伝えしたいと思います♪
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。
皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます
続きを読む

フランスの芸術観について、なんとなーく続いています★前回の記事はこちら↓ プチ・パレはカフェもオススメです♪(もちろんカフェは有料ですが、入場料がタダでこれだけの作品見れたら安く感じます。あとカフェに飾ってある何気無い絵とかも素敵だった…)美術鑑賞中ってぼ ...
フランスの芸術観について、なんとなーく続いています★
前回の記事はこちら↓


IMG_7128

IMG_7129
プチ・パレはカフェもオススメです♪(もちろんカフェは有料ですが、入場料がタダでこれだけの作品見れたら安く感じます。あとカフェに飾ってある何気無い絵とかも素敵だった…)
IMG_7130

IMG_7131

美術鑑賞中ってぼーっとしてスキが多いから狙われたら困りますよね…(T ^ T)

基本的に美術館でスリにあっても、その場の職員に訴えたところでお得意の
「セ・パ・モア」でおしまいなんですが、

その辺はこちらから↓


それでも職員に八つ当たりする人や、またスリグループを追い出そうとして逆に暴力行為を受ける職員が後を絶たないらしく、2013年にはルーブル美術館の職員がスリ対策を求めてストライキをしたほどだそう(私今回の記事で調べるまでこれ知りませんでした〜!)
参考記事はこちら(外部リンクです)→ルーブル美術館がストで休館、すり対策求め200人欠勤 パリ

困ったちゃんジプシーについてはこちら↓(プロローグと他全4話)




せっかくの美術品が楽しめないなんてがっかりですよね…( ;  ; )
皆さんもご旅行の際は気をつけてくださいね!


あとね、プチ・パレもなんですが、カルナヴァレ美術館すっごくいいですよ☆
今まで改修工事してたのですが今年で終わったそうです!もともと貴族のお屋敷を美術館にしていたので建物自体が本当に素敵だし、またこのあたりは周囲のお店も見応えあって歩くだけでも楽しいです(^^)

このサイトが分かりやすかったので興味がある方はどうぞ(外部リンクです)
カルナヴァレ美術館
同じサイトですがこちらも参考になりました!
無料で見学できるパリの美術館

良かったら行ってみてくださいね(о´∀`о)
私も今年パリに行く用事があったらカルナヴァレにはまた行きたーい! 


ちなみにこちらで書いた我が家から徒歩20分の美術館もなかなか素敵です↓

しかもここ、それこそ「MEERT」の支店が美術館の中のカフェに入ってるらしいです★
近くにはアウトレットもありますし、リールに来る方はぜひどうぞ(о´∀`о)



さて、なかなか一筋縄ではいかないフランスの芸術観をなんとなくシリーズで書きましたが、とりあえずこれで一回区切ろうと思います♪

また面白いことがあったら書きますね!読んでいただいてありがとうございました♪
今までの記事はこちら↓
リベンジデートのはずが…?
地元民は意外と地元の名所を知らないの法則?
日仏、女性が生きやすいのは…?
心配されてしまった…!
フランス会社員のデートの裏ワザ?
法は破るためにある
芸術の国だもの
夫家族にブログをカミングアウトしたわけ
「絶対に笑ってはいけない美術論」…!?



そういえば今日、ちょうどベレー帽をかぶっている人を見ました。何気に結構おしゃれ上級者グッズですよね…。
頭でかいので被りこなせる気がしない、そんな悲しきドラえもん族のきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです〜(о´∀`о)

人気ブログランキング


インスタグラム始めました★
過去記事のリライト・育児ネタ・猫ネタ投稿してます♪
https://www.instagram.com/kikuko_kitafrance/
覗くだけならアカウント不要なので、よかったら遊びに来てください(о´∀`о) 
続きを読む

まず、最初にご紹介したいのがこの映画アデル・ブルーは熱い色 アデル、ブルーは熱い色 [DVD]公式サイト(文字クリックで飛びます)2013年制作のフランスの恋愛映画で、数多くの賞も取ったし日本でも公開されたので、ご存知の人もいるかと思います★実はこの映画の舞台もリー ...
まず、最初にご紹介したいのがこの映画

アデル・ブルーは熱い色

アデル、ブルーは熱い色 [DVD]


公式サイト(文字クリックで飛びます)

2013年制作のフランスの恋愛映画で、数多くの賞も取ったし日本でも公開されたので、
ご存知の人もいるかと思います★

実はこの映画の舞台もリールです。


というか、何の前知識もなくこの映画を見ていたら、たまたま数か月前に母と行ったリールの美術館が映画の中にも出てきたのでびっくりしました。


こちら、かつて市民プールだった場所を改築して美術館にしています。
我が家から徒歩20分ほど(遠いやんと思うかもしれませんが、田舎なのでこれでも近いです。笑)

IMG_2694[1]

素敵でしょう?^^
ちなみに後ろ姿は私の母です(笑)

ものすごく有名な作品があるわけではないんですが(たまに特別展示で貸し出しされたりはある)、
作品の質はなかなか。庭も綺麗だし、部屋数も多くて結構見ごたえもあるので、
母もすごく気に入っておりました♪


美術館のホームページはこちら★→Site officiel du musée La Piscine de Roubaix
(フランス語です)

しかしですね、この映画は悲劇(というか悲恋もの)なんですが、

実は私、この美術館の前で違う悲劇を目の当たりにしたことがあるのです…。


それがこちら
IMG_1775[1]

おわかりいただけただろうか…。



これね、新しい美術品が、門に入らなくてスタッフが途方に暮れている図なんです。
(しかも最初縦で駄目だったから、横で挑戦しても結局だめだったっぽい)

…。



なぜ…


なぜ最初に門のサイズを測らなかったのか…?



ぜひ最後まで見届けたかったのですが、ちょっと用事があったので、泣く泣くその場を離れ、
後日もう一回外から見てみたら、多分上から入れたのかな?無事に庭に入っていました。
良かったね。
でも悪いけど…笑ったよね…( ´艸`)プププ
人生はクローズアップで見ると悲劇で、
ロングショットでみると喜劇である…
ってチャップリンの言葉が浮かびました。
うまい!




ちなみにこの映画の感想なんですが
(一応ネタバレなしだと思うんですが、以下、先に内容知りたくない人は見ない方がいいかも~)


魅力的な人間は誘惑が多くて大変だな。と。

だって、この主人公の女性って、そもそもが超美人なんですが、さらにいっつも口ポカーンと開けてて、その表情が物欲しそうでさみしそうで、そりゃあもう「守ってあげたい!」って思わずにはいられない人なんですよ。
しかもクールなのに、実は子どもが好きで…てとこにもギャップ萌え

だから、はちみつに群がる虫のごとく(我ながらひどい表現)男も女も寄ってきちゃう。

それをね、パートナーがいるからとて常に追い払うのはなかなか大変で、本人もつらいだろうな…と。
(ハリウッドスターとかも、素敵な人は誘惑が多くて大変よねーほんと。
私には世界一縁のない話ですが)



Dさんママの元彼さんで、婚約まで行ったのに別れてしまったデイビットという男性がいるんですが、

この人は男性だけどまさにこんなタイプ。超魅力的。


ちなみにこの記事に出てきたウインカーとは彼のこと
日仏、それぞれの「不器用」


初めて会ったとき「ひえーC(Dママ)よくこんな魅力的な人と付き合うなあ。
常に虫を払っていかなきゃいけないじゃん!
私絶対に無理!
と…思ったもんです。
もちろん、Dさんママも魅力的だからカップルになったわけですが。

まあ、でもやっぱり最後にデイビットが浮気しちゃって別れましたよね。


長く付き合うと常に刺激的だったり、逆に常に仲が良い状態なんて絶対にむりですから、
そういう時に違う魅力的な人がやってきたら、けっこうその誘惑をはねつけるのは難しいですよね…。
まあ、しつこいですが、私には世界一関係ない話でしょうが。


デイビット、かっこいいし優しいし、私の血のつながりのない障がいのある妹にもめちゃ優しかったから好きだったんだけどなー…。

この映画を見たとき、彼の顔がずっとちらついていて、切なかったきくこでした…。



まあ、でも実はデイビットの娘さんと、この記事に出てきたDの義理弟が現在付き合ってるんで(というか先日事実婚したし)、
まだ完ぺきに縁が切れたわけじゃないんですけどね。


え?映画より複雑じゃないって?

ほんとよねー。フランスの恋愛って、まさに事実は小説より奇なり!!
みんなようやるわ!



エディットピアフの曲のごとく、きっと一切の後悔がない人生を生きているんですね。
見習いたいようなそうでないような…。

まあ、きくこも後悔しないように、ブログの更新頑張れよ!のクリックを押してくださると嬉しいです★
今日は文字多めで長くなったので、あえて文字を小さめ(というかこれが標準なんですけど)にしています。読みにくいと感じたらすいません~。


人気ブログランキング

続きを読む