「ケンケン乗り」って知ってます?
今も昔も痛い目に遭わないと学ばない( ;∀;)この「ケンケン乗り」についての記事なのですが↓(外部リンク『中日新聞』さんに飛びます) 昔は子ども用自転車は高価で種類も少なく、初めから大人用自転車を乗ることが多かったので助走をつけて乗る方が乗りやすかったという ...




この「ケンケン乗り」についての記事なのですが↓(外部リンク『中日新聞』さんに飛びます)
昔は子ども用自転車は高価で種類も少なく、初めから大人用自転車を乗ることが多かったので助走をつけて乗る方が乗りやすかったという事情もあるそうで、確かに「となりのトトロ」とかでもカンタくんが大人用自転車こいでましたねー。
でも今は子ども用自転車のサイズも豊富ですし、電動自転車を使う人も多かったりと、昔の自転車事情と全然変わり、そもそもこの乗り方をする必要性がなくなったようです。
というか今はむしろ「危険なので止めましょう」という風潮なんて…。
うん、まあ身をもって体験したのでよーく理由は分かりますけど(苦笑)
ほんっと、常識って時代によって変わるんですねえ~。
母も知らないだろうなあ(^^;
私も日本帰国直後は規則ボケしてて小学生の長男を後ろに乗せたりしちゃってました( ;∀;)↓
自転車はこまめに規則が変わるのでちゃんとチェックしないとですね…。
フランスも自転車に関しては色々規則を整えているみたいですが、まだまだ…↓
ほんとすごいスピードで突っ込んでくる人多くて怖いよーTT
失われた仕草ってなんか不思議ですねー。たくさんあるんだろうけど…。
そういえば一コマ目の「ネットサーフィン」ももしかしたら死語なのでしょうか?世間の流れに気がついたら取り残されているきくこに応援のクリックをいただけると嬉しいです〜(涙)

人気ブログランキング
コメント返信について★
現在かなり遅れてしまっていて申し訳ありませんが、気長に待っていただけると嬉しいです。急ぎでの返信をご希望の方はコメントにそちらを明記していただくか、お問い合わせフォームかTwitterのDMで連絡をいただけると助かります。またコメント返信の順番が前後することがあります。皆様のコメントは私の癒しです(´∀`)♡
インスタグラム始めました。
過去記事のリライト・育児ネタ載せてます♪